消防・救急に関するお知らせ
- 予防課関係申請書 [2024年10月29日]
- 消火器を廃棄するときはご注意ください! [2024年8月20日]
- 令和6年(2024年)版消防概況を掲載します [2024年7月9日]
- 救命処置トレーニングアプリのご案内について [2024年6月2日]
- 応急手当講習会の開催予定日等のお知らせ [2024年5月28日]
令和6年度の応急手当講習会の開催予定日をお知らせ
- 京都府南部消防指令センター協議会(書面会議)の結果について [2024年4月30日]
- 令和5年中の火災・救急・救助概要 [2024年3月22日]
- 「京都府南部消防指令センター共同運用実施設計業務」の結果等について [2024年2月27日]
- 令和5年(2023年)版消防概況を掲載します [2023年6月8日]
- 119番緊急通報 [2022年10月17日]
- 令和4年(2022年)版消防概況 [2022年7月28日]
- 火災情報テレホンサービスについて [2022年3月23日]
- 城陽市消防本部の移転について [2021年12月28日]
- 違反対象物公表制度 [2021年5月14日]
- 小規模飲食店への消火器設置義務化 [2021年1月6日]
- サイレン吹鳴のお知らせ [2020年8月1日]
- 市内における放火火災の現状 [2020年7月7日]
- 城陽市学生消防団活動認証制度が始まりました [2020年7月6日]
- NET119緊急通報システムの事前登録について [2020年3月25日]
会話が不自由な聴覚・言語機能障がい者等の方が、スマートフォン等を利用して、いつでも全国どこからでも音声によらない119番通報ができるシステムです。総務省消防庁が令和2年度末までに全ての消防本部で、「NET119緊急通報システム」の導入を目指しており、城陽市においても令和2年4月1日より運用開始を予定しています。なお、利用には事前登録が必要となっています。
- 城陽市消防本部「50周年記念誌」 [2019年4月10日]
- 検定を受けていない住宅用火災警報器の販売等について(お知らせ) [2019年2月1日]
- 違反対象物公表制度 [2018年7月1日]
- 城陽市消防団協力事業所表示制度表示証を3事業所等に交付 [2015年11月27日]
- 露店等の開設に伴う城陽市火災予防条例の一部改正について [2014年7月4日]
- り災証明などの発行 [2006年7月28日]