城陽市AEDマップのご案内
- ID:8246
SNSへのリンクは別ウィンドウで開きます
AEDを活用しましょう
AED(自動体外式除細動器)は、突然心肺停止状態に陥った時、心臓に電気ショックを与えて、正常な状態に戻す、誰にでも簡単に取り扱える医療機器です。心肺停止になってから電気ショックを行うまでの時間が長くなるほど、社会復帰のチャンスが低下します。いざというときに、直ちにAEDを使うためには、AEDがどこにあるのか、あらかじめ知っておくことが大事になります。
城陽市内のAED設置施設をマップにしましたので、設置場所の確認にご活用ください。
城陽市AEDマップ(全域)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
城陽市コンビニエンスストアAEDマップ
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
城陽市AEDマップ(小学校区別)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
※AEDマップは、小学校区別に一元化しました。
各自で自地域のAEDマップをダウンロードし、有事の際は、すぐにAEDを使えるよう活用してください。
AEDアプリのご案内
公益財団法人日本AED財団がスマートフォンで利用できるAEDマップのアプリを作成されました。
施設等に設置されているAEDが地図上に表示されます。
ナビゲーション機能もあり一番近くのAEDが設置されている場所までのルート案内もされます。
城陽市内にあるコンビニエンスストア等に設置されている一部のAEDについては表示されない場合がございますので城陽市ホームページ内にあるAEDマップをご利用ください。
スマートフォン用アプリのダウンロードについてはAED NAVI(別ウインドウで開く)からできます。
こちらのアプリからはAEDを使用した救命処置の流れの説明や救命処置Eラーニング等もありますのでので是非ご利用ください。
消防署では、AEDの取扱い方法や心肺蘇生法の講習会を実施しています。
詳しくは、消防署救急課までお問い合わせください。
お問い合わせ
城陽市消防署救急課
電話:0774-52-0697(救急情報サービス用電話)