ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

城陽市

あしあと

    五里ごり館クイズ

    • ID:6455

    SNSへのリンクは別ウィンドウで開きます

    城陽市のことどれだけ知ってるかな?クイズに答えながら楽しく学びましょう!

    初級編

    旧石器時代

    このころ人々は定住することなく、石を割って作った石器を用いて狩猟、採集、漁労の生活を送っていました。この時代を旧石器時代といいます。
    城陽市では今からおよそ2万年前の石器が出土しています。舟底形石器ともう一つは何でしょうか?

    1. スプーン形石器
    2. ナイフ形石器
    3. フォーク形石器
    4. ボール形石器

    縄文時代

    今から約15,000年から2,300年前までの間を縄文時代といいます。人々は森でドングリやクルミ、トチ、クリなども木の実を採取するとともに、鹿、イノシシなどの動物、魚、貝をとって暮らしていました。
    城陽市で人が住んでいた一番古い遺跡は、何という遺跡でしょうか?

    1. 芝ヶ原遺跡
    2. 宮ノ平遺跡
    3. 森山遺跡
    4. 小樋尻遺跡

    弥生時代

    今から約2,300年から1,700年前までの間を、弥生時代といいます。この時代は大陸から稲作や青銅製品・鉄製品が伝わり、人々の生活が大きく変化しました。
    城陽市の森山遺跡では、竪穴住居と甕棺が見つかっています。竪穴住居は何棟見つかっているでしょうか?

    1. 1棟
    2. 2棟
    3. 3棟
    4. 4棟

    古墳編

    古墳時代

    古墳とは土を盛り上げて造った昔のお墓のことです。地域をまとめる有力者が葬られました。古墳が造られた今から約1,700から1,400年前を古墳時代といいます。この時代は古墳がたくさん造られました。

    (1)城陽市に築かれた古墳の数は何基でしょうか?古墳は1基(き)と数えるよ!

    1. 約50基
    2. 約100基
    3. 約150基
    4. 約200基

    (2)城陽市に現存する古墳は何基あるでしょうか?

    1. 約50基
    2. 約100基
    3. 約150基
    4. 約200基

    (3)城陽市内で最も古い古墳は何古墳でしょうか?

    1. 芝ヶ原古墳
    2. 久津川車塚古墳
    3. 丸塚古墳
    4. 赤塚古墳

    (4)芝ヶ原古墳から出土した「銅製腕輪」(銅釧)は何の形を模しているでしょうか?

    1. 車輪
    2. 太陽

    (5)城陽市内で最も大きい古墳は何古墳でしょうか?

    1. 芝ヶ原古墳
    2. 芭蕉塚古墳
    3. 久津川車塚古墳
    4. 赤塚古墳

    五里ごり館編

    城陽市歴史民俗資料館(五里ごり館)は、文化パルク城陽の西館4階にあります。

    (1)文化パルク城陽の「パルク」の意味は何でしょうか?

    1. 仲間
    2. 浴場
    3. 団結
    4. 公園

    (2)城陽市歴史民俗資料館(五里ごり館)が開館したのはいつでしょうか?

    1. 平成5年11月
    2. 平成6年11月
    3. 平成7年11月
    4. 平成8年11月

    (3)城陽市歴史民俗資料館の愛称である「五里ごり館」の「里」は何の単位でしょうか?

    1. 距離
    2. 重さ
    3. 面積
    4. 容量

    (4)五里ごり館のマスコット「ごりごりくん」は、何の動物をキャラクター化したものです。

    1. ネズミ
    2. ゾウ
    3. チンパンジー
    4. ゴリラ

    (5)五里ごり館のマスコット「ごりごりくん」は、勾玉をつけています。何個つけているでしょうか?

    1. 3個
    2. 4個
    3. 5個
    4. 6個

    クイズ解答・解説

    初級編

    旧石器時代

    答え:ナイフ形石器
    解説:芝ヶ原遺跡で見つかった、今から約2万年前の石器・舟底形石器とナイフ形石器です。人が造って使用したものですが、そこに住んでいたという証拠にはなりません。五里ごり館で展示しているので見に来てください!

    縄文時代

    答え:森山遺跡
    解説:森山遺跡は長池の高台にあります。竪穴住居跡をはじめ、いろいろな石器なども見つかっています。今は史跡公園として整備され、保存されています。

    弥生時代

    答え:2棟

    古墳編

    (1)答え:約200基
    解説:208基です(2022年10月現在)。宇治市南部から城陽市北部にかけての丘陵や扇状地上には、古墳時代を通して100基以上の古墳が造られました。これらの古墳をまとめて「久津川古墳群」と呼びます。久津川古墳群は京都府内最大の古墳群で、城陽市にたくさんの古墳がある理由です。

    (2)答え:約100基
    解説:95基(2022年10月現在)残っています。

    (3)答え:芝ヶ原古墳
    解説:芝ヶ原古墳は前方後方形の古墳で、後方部は東西約21m(北辺)×南北約   23m(東辺)、前方部は前端部が比較的短い形をしていたと推定されます。芝ヶ原古墳が築かれたのは、出土した土器などから3世紀前半と考えられ、古墳時代でも初期の墳墓として貴重な資料です。(国指定史跡)

    (4)答え:貝
    解説:貝の形を模しています。(国指定史跡)

    (5)答え:久津川車塚古墳
    解説:5世紀前半につくられた全長272mの山城地域最大の前方後円墳です。

    五里ごり館編

    (1)答え:公園
    解説:「パルク」とは、フランス語で「PARC」のこと。意味は広い公園です。

    (2)答え:平成7年11月
    解説:平成7年11月、城陽市歴史民俗資料館は開館しました。

    (3)答え:距離
    解説:「里」は距離を表します。ちなみに1里は約4キロメートルです。「五里」なら約20キロメートルになります。

    (4)答え:ゴリラ
    解説: ごりごりくんは心優しい豪族のゴリラです。「五里五里の里」の「五里」とゴリラをキャラクター化したものです。城陽市は古墳や遺跡が多いため、古墳時代の姿で表現されています。

    (5)答え:4個
    解説:ごりごりくんの勾玉は4個で、色は緑色です。