日頃の備え
- 全国瞬時警報システム全国一斉情報伝達試験の実施について [2023年9月14日]
- 内閣府が行う「地震防災対策の現状調査に係る住民アンケート」について [2023年9月7日]
- 防災・危機管理e-カレッジのご案内 [2022年3月8日]
- 同報系防災行政無線から災害情報やJ-ALERT情報を放送します [2021年10月25日]
- 自主防災組織等で「災害・避難カード」や「水害等避難行動タイムライン」を作成しましょう [2021年7月21日]
- マンガ冊子「守ろういのち 土砂災害にあわないために」別ウィンドウで開く
[2021年7月8日]
京都府作成の土砂災害からいのちと身を守るために、日頃から気を付けること、土砂災害の危険な箇所の確認方法、避難の仕方などを紹介したマンガ冊子です。
- 防災情報・防犯情報等のお知らせが携帯電話に届く「安心・安全メール」を登録しましょう。 [2021年4月1日]
登録いただいたメールアドレスに城陽市防災行政無線(同報系)設備屋外拡声支局(スピーカー)で放送した内容、気象情報・防災情報・防犯情報等を配信します。
- 急傾斜地(がけ地)を所有されているみなさまへ(点検時のポイント) [2021年3月4日]
- 京都府防災情報twitterをぜひフォローください。 [2021年2月12日]
- わが家の避難計画「マイ・タイムライン」を作りましょう [2020年11月12日]
- 日ごろの備えが大切です [2020年7月1日]
- 気象庁の防災情報専用Twitterアカウントをぜひフォローください。 [2020年6月26日]
- 災害に備えて「わが家のリスク・避難計画(タイムライン)」を作りましょう [2020年5月27日]
- 特別警報に備えて [2020年4月1日]
- 家族で防災の話をしましょう [2020年2月18日]
- 災害時に「エリアメール」・「緊急速報メール」を配信します [2020年2月18日]
- 災害用伝言サービス [2020年2月17日]