気象情報・避難関連情報・防犯情報等のお知らせが携帯電話に届く「安心・安全メール」をご登録ください
[2020年3月20日]
ID:1255
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
城陽市では、地域の安心・安全対策を推進するため、気象情報・防災情報・防犯情報など緊急にお知らせする必要のある内容を事前に登録いただいた携帯電話やパソコンに電子メールで配信しています。
災害に対する備えとして、また、防犯にお役立ていただくため、多くのみなさんのアドレス登録をお願いします。
※市内にお住まいの方だけでなく、市街に居住されているご家族の方などにご登録いただくことも可能です。
※登録に必要な個人情報はメールアドレスのみです。情報はこのサービスのためだけに使用します
啓発ビラ
城陽市災害対策本部です。
土砂災害発生のおそれが高まっていることから、城陽市内の土砂災害警戒区域【○○】内にお住いの○○世帯○○人を対象に避難準備・高齢者等避難開始を発令します。
南部コミュニティセンター、青谷コミュニティセンター、地域子育て支援センター(ひなたぼっこ)を避難所として開設しますので、お年寄りや体の不自由な方は避難を開始してください。
【問い合わせ先】
城陽市 災害対策本部 0774-56-4100
城陽市危機・防災対策課
特定の地域に集中して以下のような特殊詐欺の予兆電話がかかっている可能性が高いので、自宅に同じような電話があればすぐに警察に通報してください。
◆概要:○○月○○日(○○)午前○○時頃、城陽市内の高齢者宅に、市役所職員を名乗る男から「払い込みがあります。どこの銀行をお持ちですか。」と電話があり、高齢者が取引金融機関を答えると電話が切れた。
その後、市役所職員を名乗る男から「家に行きます。」との電話があり、高齢者は市役所職員が個人宅を訪問することに疑問を感じ、警察に相談したことで被害に遭うことはなかった。
城陽市では昨日も警察官や市役所職員を名乗る詐欺の予兆電話を複数確認していますので注意してください。
◎防犯機能付電話機や留守番電話機能を活用して、詐欺の電話に出ない工夫をしてください。
◎官公署や金融機関の職員を名乗る電話であっても、暗証番号を聞かれたら何も言わずに電話を切ってください。
城陽警察署 0774-53-0110
城陽市危機・防災対策課
日時::○○月○○日午前○○時頃
場所:寺田○○地区
概要:鹿1頭が目撃されました。外出時に鹿を見かけても近寄らず、相手にしないよう、十分注意をしてください。
城陽市農政課 0774-56-4005
QRコード
※QRコードが読み取りができない方はanshin.joyo-city@raiden.ktaiwork.jpに空メールを送信してください
メールが届かない場合は、迷惑メール防止機能の設定によるものと考えられます。
「anshin.joyo-city@raiden.ktaiwork.jp」からのメールを受信できるように設定し、再度、空メールを送信してください。
迷惑メール防止機能の設定変更ができない場合は、ご契約の携帯電話会社等にご相談ください。
1 気象情報
2 防災情報
3 防犯情報
4 動物出没情報
※数分以内に、登録完了のお知らせメールが届きます。このメールには、登録内容変更・配信解除用のURLが記載されています
※通信環境等により、サイトへのアクセスおよびメールの受信に、時間がかかる場合があります。
※登録は無料ですが、メール受信にかかる通信料は利用者の負担となります。
※迷惑メール防止機能をお使いの方は、登録する前に「anshin@city.joyo.lg.jp」からのメールを受信できるように設定する必要があります。迷惑メール防止機能の設定変更ができない場合は、ご契約の携帯電話会社等にご相談ください。
・登録については危機・防災対策課 TEL0774-56-4045
・メールの内容については、メール本文に記載の担当課