避難所における新型コロナウイルス感染症への対応について
- ID:5387
SNSへのリンクは別ウィンドウで開きます

市民の皆様へのお願い
本市では、感染のリスクを低減するため、できる限りの感染症対策を講じてまいりますが、市民の皆さまも自然災害が発生したときに備え、事前の準備をお願いします。
また、避難所の感染症対策について、ご理解とご協力をお願いします。

避難の方法について

ご自宅付近の災害リスクを知り、どんな災害の時に避難が必要になるか事前に確認しておきましょう
<ご参考>
・城陽市防災ブック(防災情報・ハザードマップ)
・京都府マルチハザード情報提供システム(京都府ホームページ)(別ウインドウで開く)<外部リンク>
・浸水ナビ(国土交通省ホームページ)(別ウインドウで開く)<外部リンク>

避難が必要となる場合の避難方法について検討しておきましょう
1:在宅避難
ハザードマップ等を確認のうえ、自宅での安全確保ができる場合は、在宅避難について検討しましょう。
2:親戚や知人宅への避難
自宅での安全確保ができない場合、安全な地域にお住まいの親戚や知人宅への避難を検討しましょう。
3:避難所への避難
在宅避難、親戚や知人宅への避難が困難な場合は、市が開設する避難所へ非常用持ち出し品を持って避難しましょう。
「しっておくべき5つのポイント」

日頃の備え
○飲料水や食料などの必需品に加え、避難所での感染症対策に必要な物品も事前に用意しておき、避難所に避難する際は持っていきましょう。
(例)マスク、体温計、消毒液、タオルや歯ブラシなどの身の回りの清潔用品
○体温測定やマスクの着用、咳エチケットの徹底などの感染対策や健康管理をしましょう。発熱や倦怠感など新型コロナウイルス感染症の疑いがある場合は京都府帰国者・接触者相談センター(075-414-4726)に相談しましょう。
お問い合わせ
城陽市役所市長直轄組織危機・防災対策課危機・防災対策係
電話: 0774-56-4045
ファックス: 0774-56-3999
電話番号のかけ間違いにご注意ください!