ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

城陽市

あしあと

    地域包括支援センター(高齢者総合相談窓口)

    • ID:11276

    SNSへのリンクは別ウィンドウで開きます

    地域包括支援センター(高齢者総合相談窓口)のご案内

    地域包括支援センターとは

    地域包括支援センターは、高齢者のみなさんが住みなれた地域で健やかに安心して暮らしていけるように、介護・福祉・健康・医療などのさまざまな面から総合的に支援するための機関です。

    地域包括支援センターでは、主任ケアマネジャー、保健師、社会福祉士などが中心となって高齢者のみなさんの支援を行います。

    城陽市では、

    • 城陽市中部地域包括支援センター
    • 城陽市西部地域包括支援センター
    • 城陽市北部地域包括支援センターひだまり

    の3か所を設置し、業務を行っています。

    地域包括支援センター
    センター名住所電話番号担当圏域相談日時
    城陽市中部
    地域包括支援センター
    (※1)
    寺田水度坂13054-7330
    55-3047
    東城陽中圏域(久世・深谷校区)
    城陽中圏域(寺田・寺田南校区)
    南城陽中圏域(富野・青谷校区)
    月~土曜日
    8:30~17:00
    (年末年始を除く)
    城陽市西部
    地域包括支援センター
    (※2)
    富野西垣内1-1955-7222西城陽中圏域(寺田西・今池校区)月~土曜日
    8:30~17:00
    (年末年始を除く)
    城陽市北部
    地域包括支援センター
    ひだまり
    (※3)
    平川浜道裏20-155-5180北城陽中圏域(久津川・古川校区)月~土曜日
    8:30~17:30
    (祝日・年末年始を除く)

    地域包括センターの役割

    主任ケアマネジャー、保健師、社会福祉士などが専門分野の仕事だけを行うのではなく、互いに連携をとりながら「チーム」として総合的にみなさんを支えます。

    1 総合相談窓口

    介護に関する相談や心配・悩みごとの相談に対応します。それ以外にも健康や福祉、医療、生活に関することなど、なんでもご相談ください。

    2 権利擁護

    ○ みなさんの権利を守ります

    • お金の管理や契約に関することに不安があるとき
    • 頼れる家族がいない場合
    • 認知症などで判断能力が低下している場合

      成年後見制度などの案内や手続きの支援を行います。


    ○ 虐待を防止をします

      虐待の早期発見、把握に努め、他の機関と連携してみなさんを守ります。

    3 介護予防ケアマネジメント

    要介護・要支援の状態にならないよう介護予防の啓発活動や要支援の方への介護予防ケアプランの作成など、自立して生活できるようみなさんを支えます。

    4 包括的・継続的ケアマネジメント

    地域のケアマネジャーが円滑に仕事ができるように支援や指導を行っています。より暮らしやすい地域にするため、地域のさまざまな関係機関とのネットワークづくりに力を入れています。