安心カード・緊急連絡カード
- ID:1165
SNSへのリンクは別ウィンドウで開きます
高齢介護課では、ひとり暮らし高齢者の人などに対し、緊急時にすぐに連絡でき、適切な対応ができるよう、緊急連絡先やかかりつけ医などの情報が記入できる「安心カード」(携帯用)と「緊急連絡カード」(自宅掲示用)を配布しています。
安心カードや、緊急連絡カードは、事故や病気などで、名前など自分自身の情報を伝えられないとき、かけつけた救急隊員やその場に居合わせた人など、助けてくれる人に必要な情報を知らせるためのものです。
もしものときに備えて、ご活用ください。

対象者
ひとり暮らし高齢者、高齢者のみの世帯、日中1人になることが多い高齢者など

配布場所
各カードは高齢介護課窓口にて配布しています。なお、下記から様式をダウンロードしていただくこともできます
添付ファイル
安心カード様式 (ファイル名:anshin_card.pdf サイズ:117.43KB)
安心カード記入例 (ファイル名:anshin_card_rei.pdf サイズ:120.21KB)
緊急連絡カード様式 (ファイル名:kinkyu_card.pdf サイズ:113.36KB)
※緊急連絡カードは両面印刷してください
緊急連絡カード記入例 (ファイル名:kinkyu_card_rei.pdf サイズ:127.71KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

カードの使い方
- 安心カード
1.記入例を参考にして必要事項を記入します
2.財布やいつも持ち歩く鞄などに入れて携帯します
- 緊急連絡カード
1.記入例を参考にして必要事項を記入します
2.真ん中の山折線で折り、磁石などで冷蔵庫に貼り付けてください

注意事項
- カードには個人情報を記入していただきますので、取扱には十分注意してください
- 記載内容は定期的に見直し、確認をお願いします
- 緊急連絡カードは冷蔵庫の正面などへ貼付し、安心カードは本人が携帯してください
- 救急活動においては、カードを活用できない場合があります