フードドライブ事業 ー「もったいない」から「ありがとう」へー
- ID:9261
SNSへのリンクは別ウィンドウで開きます

「フードドライブ」とは?
「フードドライブ」とは、ご家庭などで余ってしまった食品を、「子ども食堂」などの福祉団体に寄付する活動です。
「賞味期限までに食べ切れそうにない」「いただきものが余ってしまった」など、食べる予定のない食品があれば、ぜひ下記の受付場所までお持ちください。
食べ物を必要とする人たちの助けになり、食品ロス(まだ食べられるのに廃棄される食品のこと)の削減にもつながります。
市でお預かりした食品は、きょうとフードセンター(青谷学園)を通じて、子ども食堂などへ届けられます。
みなさんの善意をお待ちしています。


対象食品
次の1〜5全てに該当する食品
- 未開封
- 賞味期限が1ヵ月以上ある
- 常温保存が可能
- 製造者または販売者が表示されている
- 成分またはアレルギー表示がある

受付場所
①アル・プラザ城陽(1階 銘店横 催事場 ※下図参照)
②京都銀行(市内3支店、寺田駅前出張所)
③京都信用金庫(市内2支店)
④JA京都やましろ(市内2支店)
⑤郵便局(市内9局)
⑥コミュニティセンター(北部、南部、今池、東部、青谷、寺田)
⑦城陽市市民活動支援課(市役所本庁舎1階受付横)
⑧城陽市衛生センター(寺田南堤下1番地)


受付期間
令和7年10月1日(水)から10月14日(火)まで
※ただし、各受付場所の休業日、閉館日、閉庁日は受付できません。
※受付場所⑦、⑧については、上記期間外でも随時受付しています。

受付時間
①から⑤ 各施設の営業時間内にお持ち込みください。
⑥ 10時00分から17時00分までの間にお持ち込みください。
⑦、⑧ 8時30分から17時15分までの間にお持ち込みください。

これまでの実績
令和2年度〜令和6年度までの5年間で、合計6,814個、約1,255kgの寄付をいただきました。
みなさんのご好意、誠にありがとうございます。
年度 | 実施期間 | 実施会場 | 受付数量 | 受付重量 |
---|---|---|---|---|
令和2年度 | 10/2〜10/4 (3日間) | 6ヵ所 | 307個 | 約80kg |
令和3年度 | 10/1〜10/7 (7日間) | 10ヵ所 | 886個 | 約173kg |
令和4年度 | 10/1〜10/7 (7日間) | 28ヵ所 | 1,094個 | 約225kg |
令和5年度 | 10/1〜10/7 (7日間) | 31ヵ所 | 794個 | 約203kg |
令和6年度 | 10/1〜10/14 (14日間) | 27ヵ所 | 1,130個 | 約236kg |
随時受付分 | 令和4年度〜令和6年度 | 2ヵ所 | 2,603個 | 約338kg |


フードドライブに参加して「エコ・アクション・ポイント」をためよう!
環境に優しい行動でポイントがたまる「エコ・アクション・ポイント」!
「フードドライブ事業」も、このポイントの対象です。
上記の受付場所に食品をお持ちいただき、その場でQRコードを読み取ると、5ポイント付与されます。
※1人1日1回まで
↓「エコ・アクション・ポイント」について詳しくはこちら↓
※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です
お問い合わせ
城陽市役所市民環境部環境課ごみ減量推進係(衛生センター)
電話: 0774-53-1400
ファックス: 0774-53-1402
電話番号のかけ間違いにご注意ください!