コーナー展示
- ID:5079
SNSへのリンクは別ウィンドウで開きます

令和7年度コーナー展示のご案内

円筒ブース展示「令和7年度春の資料紹介『古墳へ行こう!2025+発掘調査速報展』プレイバック」
令和7年度春の資料紹介『古墳へ行こう!2025+発掘調査速報展』で展示した中から、昨年度城陽市内で発掘調査が行われた久津川車塚古墳、平川廃寺跡の調査成果を紹介します。
【展示期間】
令和7年8月3日(土曜日)から9月30日(日曜日)まで
【展示資料】
写真パネル 24点

近代コーナー展示「戦後80年-こどもたちと戦争」
戦後80年の節目の年を迎え、戦争体験の次世代への継承が課題となっています。資料館では、今年度の近代コーナーの年間テーマを「戦後80年」とし、収蔵する戦争関連資料を年間4回の展示替えをして紹介します。7月から9月の3カ月間はこどもたちの遊びや学びに船倉が与えた影響を関連資料から考えます。
【展示期間】
令和7年7月5日(土曜日)から9月28日(日曜日)まで
【展示資料】
教科書、国民学校夏の日誌、日記、教育勅語、カルタ、週刊少国民など

近代コーナー展示「昭和のマッチラベル-京都市内の飲食店-」
令和2年7月に寄贈を受けた、龍福寺(中)の故苗村良琇住職が蒐集されたマッチのレッテル(ラベル)コレクションのうち、京都市内の飲食店が作成したマッチを紹介します。
【展示期間】
令和7年7月12日(土曜日)から9月30日(火曜日)
【展示資料】
マッチラベル約70点

近世コーナー展示「中天満神社と狛犬」
令和4(2022)年度に美術院による修復が施された中天満神社の狛犬をはじめ、江戸時代の中天満神社本社・蛭子殿の屋根葺き替え修覆に関する古文書を紹介します。
【展示期間】
令和7年5月5日(火曜日)から8月24日(日曜日)まで
【展示資料】
天満神社(中) 狛犬 1対
古文書「屋根葺替御願」 1点
写真パネル 2点

近世コーナー展示 「江戸時代の地震と城陽地域」
文政13年(1830)7月に京都で発生した大地震について記された古文書を比較展示し、当時の人々の生活にどのような影響を及ぼしたのかを検討します。
【展示期間】
令和7年4月26日(土曜日)から8月31日(日曜日)まで
【展示資料】
・中島家文書「日記」
・中島家文書「日記 第9」
・小田侃文書「年代記」
お問い合わせ
城陽市役所教育委員会事務局 歴史民俗資料館
電話: 0774-55-7611
ファックス: 0774-55-7612
電話番号のかけ間違いにご注意ください!