南部コミュニティセンター・働く女性の家・防災センター
- ID:1431
SNSへのリンクは別ウィンドウで開きます

南部コミュニティセンターは、働く女性の家とコミュニティ防災センターからなる複合施設として、昭和57年(1982年)4月にオープン。誰でも利用でき、各種教室の人気も高く、サークル活動もたいへん活発です。
働く女性の家は、働く女性や勤労者家庭の主婦のみなさんの生活をより豊かにしていただくための、憩いと学びの場です。また、健康管理講座や勤労女性生活講座をはじめ、各種の講座・教室を開き、学習の機会を設けています。気軽にご利用ください。

所在地
郵便番号610-0111 京都府城陽市富野東田部70番地の1
TEL:0774(55)1002
FAX:0774(56)6040

開館(使用)時間
午前9時~午後9時※午後10時まで延長可能ですが、午後9時から午後10時のみの利用は出来ません
(準備・後始末の時間を含みます)
コミセンなどに設置していた「市民サービスコーナー」は平成29年3月をもって終了しました。
一部の証明書はマイナンバーカードを利用してコンビニエンスストアなどでも取得可能ですので、ぜひご利用ください。

休館日
毎週月曜日および祝日、12月29日~翌年1月3日
コミセンカレンダー(寺田コミセンを除く)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

コミセンにおける基本的な感染対策への取り組み

施設概要と使用料


部屋 | 定員(人) | 使用料(円) |
---|---|---|
1階 料理実習室 | 32 | 基本料金350 冷暖房費300 |
1階 講習室(1)または(2) | 各30 | 基本料金150 冷暖房費200 |
1階 和室 | 6 | 基本料金50 冷暖房費50 |
1階 談話室 | 7 | 基本料金50 冷暖房費100 |
1階 研修室 | 250 | 基本料金750 冷暖房費2,050 |
2階 軽運動室 | 30 | 基本料金300 冷暖房費800 |
使用時間には、準備と後始末の時間を含みます。
社会教育関係団体などが使用される場合は、減免があります。
市外の団体が使用される場合の基本料金は、5割増となります。
使用料納付後にキャンセルされた場合、使用料の返金は原則できませんのでご注意ください。ただし、災害等により使用できなくなった場合は除きます。

利用手続

窓口予約
直接ご来館のうえ、事務所へ申し込んでください。使用日の1カ月前から受付します(受付日が休館日の場合は、直後の開館日となります)。
なお、他コミセンの窓口から当コミセンの予約を申し込むこともできます。その場合は、使用日1カ月前の翌日からの受け付けとなります。ただし、予約するコミセンの状況によっては受付できない場合もありますので、詳しくは各コミセンにお問い合わせください。
講演会などの使用で一定の準備期間が必要な場合に限り、研修室を3か月前から予約することが可能です。詳しくは各コミセンにお問い合わせください。
窓口受付時間:午前9時から午後5時

インターネット予約
使用日の21日前(3週間前)から仮予約ができます。ただし初めて利用される場合は、まずコミセン等で施設利用券の作成と暗証番号(パスワード)の設定が必要です。なお、本予約をするためには直接コミセンで手続きが必要となりますのでご注意ください。詳しくは各コミセンにお問い合わせください。

使用の制限
次の場合は使用をお断りします。
- 許可された目的以外で使用する場合
- 所定の場所以外で飲食した場合
- 施設の運営上支障があると認められる場合
- 敷地内で喫煙した場合
- その他、職員の指示に従わない場合

コミセン事業
コミュニティセンターでは、定期的に広報紙を発行しています。
各種事業や図書室情報をはじめとして、色々なお知らせを掲載しております。
是非ご覧いただき、コミセンをご利用ください!

働く女性の家事業

コミュニティセンター図書室について
【開室時間】
午前10時から午後5時まで(午前12時から午後1時までは閲覧のみとなります)
詳しくはこちらをご覧ください。お問い合わせ
城陽市役所市民環境部市民活動支援課市民活動支援係
電話: 0774-56-4001 0774-56-4046
ファックス: 0774-56-3999
電話番号のかけ間違いにご注意ください!