ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

城陽市

あしあと

    JOYOエコミュージアム・令和7年度春の資料紹介「古墳へ行こう!2025+発掘調査速報展」

    • ID:10902

    SNSへのリンクは別ウィンドウで開きます

    令和7年度春の資料紹介「古墳へ行こう!2025+発掘調査速報展」

    古墳へ行こう!2025+発掘調査展ポスター

    趣旨

     城陽市はこれまで約200基の古墳が確認されており、特に城陽市北部にかけての丘陵や扇状地上には久津川車塚古墳をはじめとした古墳が多く現存し、見学することができます。それらの城陽市内で見学可能な古墳を写真や地図で紹介します。
     また小学校6年生の社会科『日本のあゆみ』「大昔のくらしとくにの統一」の学習の一環として活用できるよう、古墳とは何か、全長272mある大型前方後円墳の久津川車塚古墳がどのようにして造られたのかを模型やイラストで紹介するとともに、城陽市内で見学可能な古墳を写真や地図で紹介します。
     あわせて、昨年度城陽市内で発掘調査が行われた久津川車塚古墳、平川廃寺跡の調査成果を「発掘調査速報展」として紹介するほか、京都府によって令和5年度に発掘調査が行われた芝山古墳群第22次調査で出土した遺物を公開します。

    会期

    令和7年4月26日(土曜日)から6月22日(日曜日)
    ただし、4月28日・30日、5月7から9・12・13・19・26日、6月2・9・16日は休館

    ※最終日6月22日(日曜日)は観覧無料

    会場

    城陽市歴史民俗資料館(五里ごり館) 特別展示室

    〒610-0121 京都府城陽市寺田今堀1番地(文化パルク城陽西館4階)
    TEL:0774-55-7611
    FAX:0774-55-7612

    開館時間

    午前10時から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)

    観覧料金

    観覧料金表
    種類 おとな 小・中学生 
     個人200円100円
     団体観覧(20名様以上)160円80円
     プラネタリウムとの共通観覧の場合(個人)140円70円
     プラネタリウムとの共通観覧の場合(団体)110円50円

     ただし、次の方は無料観覧できます。

    ・城陽市在住の小・中学生

    ・城陽市在住の65歳以上の方

    ・城陽市在住の身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、被爆者健康手帳、特定疾患医療受給者証または特定疾患登録証をお持ちの方及び介護される方1名

    ・城陽市在住の身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳をお持ちの方で、「ミライロID」(スマートフォン用アプリ)に登録され、かつ、その手帳情報を確認することが出来た方及び介護される方1名

    ・城陽市外の小・中学生の団体観覧(ただし、児童・生徒に限る)

     無料 無料

    展示案内

    古墳へ行こう!2025+発掘調査展パンフレット表
    古墳へ行こう!2025+発掘調査展パンフレット裏

    展示構成

    (1)古墳ってなに
     古墳の形、埋葬施設、副葬品の種類などについてパネルで紹介します。
     ・古墳とは
     ・古墳の形
     ・古墳の各部の名称
     ・古墳の大きさ
     ・埋葬施設
     ・古墳の中に納められていたもの
     ・古墳に並べられた埴輪

    (2)古墳のできるまで
     古墳をつくる工程を、久津川車塚古墳製作過程模型やイラストパネルで紹介します。
     ・久津川車塚古墳製作過程模型(175㎝×175㎝)

    (3)見学できる古墳
     現在見学可能な古墳について、概要を紹介します。
     ・芝ヶ原古墳
     ・上大谷古墳群
     ・尼塚古墳
     ・尼塚6・7号墳
     ・下大谷1号墳
     ・久津川車塚古墳
     ・丸塚古墳
     ・芭蕉塚古墳
     ・久世小学校古墳(見学は土日祝のみ可)
     ・黒土1号墳

    (4)久津川車塚古墳の発見
     久津川車塚古墳が発見された時の様子や古墳から見つかった出土品についてパネルや複製品で紹介します。
     

    (5)久津川車塚古墳発掘調査速報
     史跡整備事業に向けて平成26年度から行ってきたこれまでの発掘調査成果と、令和6年度発掘調査において後円部東側の発掘調査で得られた成果を紹介します。
     ・実物資料(円筒埴輪片・朝顔形埴輪片)
     ・発掘調査写真、図表パネル

    (6)平川廃寺跡発掘調査速報
     地権者の協力のもと実施した確認調査によって、得られた発掘成果を紹介します。
     ・実物資料(陶器(三彩)片、軒瓦片、焼けた壁土)
     ・発掘調査写真、図表パネル
     ・映像放映(発掘調査時の3次元動画など)

    (7)芝山古墳群V-2号墳発掘調査成果
     ・実物資料(耳環・大刀・ガラス小玉・刀子・須恵器など)
     ・発掘調査写真、図表パネル

    関連事業

    火起こし体験

    古代人になりきって、火を起こしてみよう!

    日時:6月1日(日曜日) 1回目13:30から、2回目14:00から、3回目14:30から、4回目15:00から
    場所:資料館で受付後、屋外で火起こし体験
    講師:資料館職員・資料館友の会ボランティア
    定員:各回先着5名
    対象:小学生以上
    費用:無料
    申込:5月25日(日曜日)10:00から電話申込


    文化財講座(資料館友の会共催)

    演 題:「城陽市の最新文化財情報」
    日時:6月8日(日曜日)13:30から15:00(開場13:00)
    場所:文化パルク城陽寺田コミセン会議室(西館3階)
    講師:城陽市教育委員会文化・スポーツ推進課職員
    定員:先着30名
    参加費:無料
    申込み:6月1日(日曜日)10:00から電話申込