平成29年度冬季特別展「ちょっと昔の暮らしと風景-城陽町だった頃ー」
- ID:3416
 
SNSへのリンクは別ウィンドウで開きます
平成29年度冬季特別展「ちょっと昔の暮らしと風景-城陽町だった頃-」
開催期間
平成30年1月20日(土)から3月18日(日)まで
ただし、1月22・29日、2月5・13・14・19・26日、3月5・12日は休館
趣旨
 私たちの生活は日々変化しています。特に、昭和30年代に家電製品が登場・普及すると、今まで手作業であった作業は、格段に機能的になり私たちの暮らしは一変しました。しかし、私たちは日常の変化というのはあまり気付かず過ごしています。一人一人の記憶は断片的に残っていても、記録としては残りにくいのが現状です。人々の記憶を記録に残し、暮らしの変化を次世代に伝えていくのが、資料館の役割だと考えます。
 資料館では、城陽市内外の方々から多くの生活用品・写真資料の寄贈を受けていますが、その際当時の様子も聞かせていただいています。これらは、暮らしの変化を記録する貴重な財産となります。この度の展示では、寄贈していただいた中から、城陽町だった頃(昭和26年4月から昭和47年4月)を中心とした生活用品と暮らしの写真を展示します。
 また、毎年この時期に、小学校3年生の社会科「昔の道具と人々のくらし」の学習の一環として、市内外から多くの学校が資料館を訪れます。「昔の道具と人々のくらし」の体験学習・見学に対応できる展示にすると共に、今の道具との違いや昔の人の知恵などを発見する場として活用していただきたいと思います。
 今回の展示を通して、あの頃の風景を懐かしんだり、子や孫へその頃の記憶を繋いでいくきっかけとなれば幸いです。
展示案内
展示構成
1 家族だんらん茶の間風景
- 卓袱台
 - 火鉢
 - 火箸
 - 水屋
 - 食器
 - ラジオ
 - テレビ
 - やぐら炬燵
 - 炭入れ
 - 踏み台
 - これ
 - 着物
 - 十能
 - 台十能
 - 黒電話
 
2 衣
- ミシン
 - 針箱
 - 炭火アイロン
 - 火のし
 - こて
 - 着物
 - 火鉢
 - たらい
 - 張り板
 - 物干し再現
 
3 食
- 羽釜
 - ふご
 - おひつ
 - またいた
 - かつお節けずり
 - かまど再現
 
4 住
- あんか
 - 湯たんぽ
 - 台十能
 - 炭入れ
 - 豆炭あんか
 - うちわ
 - 扇風機
 - 蚊帳等
 - かご
 - 置き薬
 - 鏡台
 
5 城陽町だった頃
- 城陽町の移り変わりの様子を写真等で展示
 
6 こども
- メンコ
 - ビー玉
 - 石けり
 - おもちゃの黒電話
 - ママジューサー
 - 電車ごっこ
 - 扇風機(おもちゃ)
 - ブロマイド
 - 日光写真
 - グローブ
 - ボール等
 
7 働く
- かご
 - 回転式脱穀機
 - 風呂鍬
 - 風呂鋤
 - 備中鍬
 - 千歯こき
 - 籾さがし
 - 田植綱
 - 田打車
 - フゴ
 - フルイ
 - マス
 - チギ
 - 自転車等
 
8 ちょっと昔の風景
- 昭和26年から昭和47年(城陽町時代)の出来事に沿った写真を展示
 
関連事業
1 昔のくらし体験学習
小学校3年生の社会科「昔の道具と人々のくらし」の学習単元に合わせ、昔の道具や当時の様子をクイズ、劇などで説明する。また糸つむぎ・綿繰り、縄ないの体験も行なう。
ア 日時 適宜受け入れ 各学校と調整
イ 場所 城陽市歴史民俗資料館特別展示室・常設展示室・工作室
ウ 講師 城陽市歴史民俗資料館職員
エ 申込み 学校単位で要申込み 各学校と日程を調整する
2 昔のてしごと・・・ちょこっと体験
1 和紙ぞめ
  日時 平成30年2月17日(土)
     午後1時30分から午後3時30分まで(受付午後3時まで)
2 糸つむぎ・綿繰り
  日時 平成30年3月3日(土)
     午後1時30分から午後3時30分まで(受付午後3時まで)
【以下共通】
ア 場所 城陽市歴史民俗資料館工作室
イ 講師 城陽市歴史民俗資料館職員
ウ 申込み 不要
エ 参加費 無料(ただし、当日資料館へ入館した方)
オ 対象 小学生以上
カ 定員 20名程度
3 手作りワークショップ「昔の道具をモチーフにしたオリジナルのキーホルダーをつくろう!」
プラ板を使って昔の道具をモチーフにしたオリジナルのキーホルダーをつくります。
ア 日時 平成30年3月17日(土)
     午後1時から午後4時まで(受付午後3時まで)
イ 場所 城陽市歴史民俗資料館工作室
ウ 講師 城陽市歴史民俗資料館職員
エ 申込み 不要
オ 参加費 無料(ただし、当日資料館へ入館した方)
カ 対象 小学生以上
キ 定員 20名程度
4 昭和の写真調査会-教えて!この写真いつ?どこ?なに?-」
資料館にある城陽市内の昭和30年から40年代の写真について、場所や年代や内容など御存知のことを教えてください。1枚の写真から会話をはずませましょう。また古い写真も随時募集しています。
ア 日時 平成30年3月10日(土)
     午後2時から午後4時まで
イ 場所 寺田コミュニティセンター美術工芸室(文化パルク城陽西館3階)
ウ 対象 昭和30年から40年代の城陽市内の写真のことがわかる方等
エ 定員 25名程度
オ 申込み 不要
カ 参加費 無料
お問い合わせ
城陽市役所教育委員会事務局 歴史民俗資料館
電話: 0774-55-7611
ファックス: 0774-55-7612
電話番号のかけ間違いにご注意ください!




