未来へ・・・(広報じょうよう市長コラム)平成26年8月
- ID:343
SNSへのリンクは別ウィンドウで開きます
8月。日本のように湿度が高く蒸し蒸しした暑さを「溽暑(じょくしょ)」といい、地球上では、大陸の東側の国々がこれにあたり、反対の西側はカラっとした夏だそうです。姉妹都市では韓国慶山市が前者、アメリカバンクーバー市が後者に入ります▶納涼・避暑について、「漢語日暦(興膳宏著)」の中に、机にもたれ窓を開けて昼寝をするのが消夏だとか、座禅を組んで心静かだと身も涼しくなるという精神的避暑法とか、高木の林の中を清流が流れ川原を風が爽やかに吹き渡る光景が涼やかであるとか、が紹介されています▶エアコンのなかった時代の夏の過ごし方に、妙味が感じられます。現代の省エネの中で、みなさまの溽暑を過ごされるアイデアはいかがでしょうか。城陽の「まちづくり」もアイデア、すなわち知恵と工夫が必要と考えます。お考えを頂ければ幸いです▶暑い日が続きます。どうぞご自愛ください。