城陽市歴史民俗資料館友の会
ご挨拶 行事案内 行事報告 入会案内 資料館HP

行事報告(2017年度)


1 研修見学会(資料館との共催)
 (1) 第45回 4月13日(木) 大阪府高槻市方面
                ・新池ハニワ公園・今城塚古代歴史館
                ・しろあと歴史館・島本町立歴史文化資料館
                ・サントリー(京都ビール工場) 

 (2) 第46回 9月28日(木) 大阪飛鳥・橿原方面
                ・大阪府立近つ飛鳥博物館
                ・奈良県立橿原考古学研究所付属博物館
                ・道の駅かつらぎ

 (3) 第47回 11月21日(火) 奈良県 桜井方面
         長岳山・相撲神社・かしはら今井町など
         会員対象(会員には、葉書で連絡)

2 講座(資料館との共催)
 (1) 文化財講座「高揚しの文化財最新情報−久津川車塚古墳発掘調査速報−」
   日  時:平成29年6月17日(土)
   場  所:寺田コミュニティーセンター会議室(文化パルク城陽西館3階)
   講  師:城陽市教育委員会文化・スポーツ推進課主幹 小泉裕司氏
   参加費:無料
 
 (2) 古文書講座「徒然草を読む(2)」
   日 時:平成29年度8月16・30日、9月13・27日
        ※全4回 各日とも10:00〜11:30
   場  所:寺田コミュニティセンター会議室(文化パルク城陽西館3階)
   講  師:城陽市歴史民俗資料館古文書・民俗文化財調査員 田中香織氏
   内  容:慶長〜元和(1596〜1623)年間に刊行された「徒然草」を読む
   定  員:30名
   参加費:資料代400円(4回分)
        ※会員は会が半分補助(会員は200円)

 (3) 仏像講座
   奈良時代の名作を通して制作背景を解説
   日時:11月16・30日、12月7日、14日(見学会) 【4回連続】
   講座は、10時〜11時30分
   見学会は東大寺大仏殿・ミュージアム
   12時30分〜16時30分・バス利用
   ※申込みは11月2日(木)10:00より

3 ボランティア活動(資料館事業に協力)
 (1) 縄ない(小学校出前講座)
 (2) 考古学教室(ゴールデンウィーク・夏休み等)
    勾玉・銅鏡・銅釧・和同開珎
    ★★ボランティア活動に協力頂ける方は、資料館まで連絡ください。★★
    ボランティア希望者には、事前研修があります。

4 広報発行
 ・友の会だより年3回


行事報告(2016年度)


平成28年度古文書講座『徒然草を読む』 平成28年8月3・17・31日、9月14日

城陽市歴史民俗資料館古文書・民俗文化財調査員田中香織氏を講師に迎え、日本三大随筆としても有名な吉田兼好の『徒然草』を田中講師の解説のもと講読しました。

      


平成28年度仏像連続講座『基礎編』 平成28年10月21日、11月11・25日、12月9日

城陽市歴史民俗資料館学芸員戸花亜利州氏を講師に迎え、仏教誕生の歴史と奈良時代から鎌倉時代にかけての仏像の特徴について学びました。

      



第42回友の会研修見学会 平成28年5月21日(土) 堺方面
旧堺燈台・巨大壁画・仁徳天皇陵古墳・堺市博物館・山口家住宅・妙國寺・堺市産業会館

初夏の日差しが照りつける中、堺市の観光ボランティアの方の解説のもと、古代から現代にいたる堺の様々な名所を見学しました。
      
             旧堺灯台                   仁徳天皇陵古墳

                  堺市博物館             山口家住宅            妙國寺


        

城陽市歴史民俗資料館友の会第42回研修見学会に参加して


                                    城陽市歴史民俗資料館 戸花亜利州


 夏を思わせる日差しが照りつける中、9時に寺田駅ロータリーを出発し、堺市大浜公園駐車場に到着後、今日1日ガイドをしていただく堺市のボランティアガイドの方の挨拶がありました。その後、徒歩で旧堺燈台と巨大壁画を見学、旧堺燈台は明治10(1877)年築造の日本最古の木造洋式燈台で、国の史跡に登録され、対岸には日本最大級の巨大壁画が描かれています。ガイドの方のユーモアを交えた軽妙な説明を聞きながら港町堺の歴史を感じました。その後わが国最大の前方後円墳である仁徳天皇陵古墳を見学しました。仁徳天皇陵古墳は全長約486m、これは甲子園球場12個分に相当し、ただただそのスケールの大きさに圧倒されました。この古墳を含めて堺市では現在、羽曳野市と藤井寺市とともに古市古墳群としてユネスコの世界遺産の登録を目指しています。
 見学後、徒歩で堺市博物館に向かいました。博物館では先程見た仁徳天皇陵古墳を含めた古市古墳群から出土した遺物や、近世の堺の商家の模型などを見学しました。また、展示室では7世紀中頃に造像された観音菩薩立像を観覧することができました。本像は壇像の一木造で、胸のアクセサリーなどは本体から彫り出す共彫りと呼ばれる技法が使われています。堺は渡来系氏族が早くから定住した地であり、本像からはそうした人たちの高い技術力の一端を垣間見ることができました。昼食後、国の重要文化財に指定されている山口家住宅を見学しました。山口家住宅は国内でも数少ない江戸初期の町家のひとつであり、家屋には商売を行う上で必要となる様々な防犯上の工夫が施されていました。
 その後、蘇鉄の枯山水で有名な妙國寺へ向かいました。境内には樹齢1100年を超える蘇鉄の他、駿府の国を再現した枯山水の庭園や近代の堺事件に関連する資料を見学しました。中でも堺事件の史料は当時の生々しい事件の様子を伝えるものが多数あり、歴史の重みを感じました。
 見学の最後に堺市伝統産業会に立ち寄り、ここには堺の特産品である包丁や、線香、調味料など色とりどりの物産品が販売されていました。
 今回、研修旅行に参加させていただき、堺の各名所でのガイドの方の説明方法は大変勉強になりました。貴重な機会を与えてくださいました友の会の皆様に厚くお礼申し上げます。



行事報告(2015年度)


1 第7回友の会総会
 日時:2月11日
 記念講演会「人間みな兄弟姉妹」
 講師:山岸 秀夫氏(京都大学名誉教授 理学博士)

2 研修見学会
 ・第39回 5月15日(金)京都府立山城郷土資料館、上野市市民民俗資料館、伊賀上野城
 ・第40回 7月24日(金)奈良県立民俗博物館、賣太神社・稗田環濠集落、大和郡山城跡
 ・第41回 12月3日(木)宮町遺跡・紫香楽宮朝堂跡、MIHOミュージアム

3 文化財講座
 ・「城陽市の文化財最新情報について」
 日時:6月20日(土)午後1時30分〜4時 
 場所:寺田コミセン会議室
 講師:城陽市教育委員会文化・スポーツ推進課課長補佐 小泉 裕司氏  

4 古文書講座
 ・「伊曽保物語」を読もう(4回シリーズ)
 日時:8月7日(金)、8月21日(金)、9月4日(金)、9月18日(金)
 場所:寺田コミセン会議室
 講師:城陽市歴史民俗資料館古文書・民俗文化財調査員 田中 香織氏

5 ボランティア活動(資料館事業に協力)
 ・勾玉づくり(18回)
 ・勾玉づくり出前(2回)
 久世小 6年7月10日(金)、市ノ久保保存会9月20日(月)
 ・縄ない小学3年生対象(11回)
 冨野小 1月22日(金)、寺田小2月17日(火)、2月18日(水)、2月19日(木)
 寺田南小1月27日(火)、平盛小2月24日(火)
 久津川小1月30日(金)、西小倉小2月25日(水)
 寺田西小2月10日(火)、田辺小3月5日(木)、3月6日(金)
 ・7月5日(日)友の会ボランティア体験「勾玉づくり講座」
 ・11月20日(金)縄ない準備(わら打ち)

  
  縄ないの様子

6 会報発行
・友の会だより
 第31号 2月15日(日)
 第32号 6月15日(月)
 第33号 10月15日(木)