№ | 展示図録 | 発行年 | 定価(円) | 重さ (g) |
1冊の送付金額 (ゆうメール) |
表紙 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 古墳のまつり | 1995 | 1.500 | 380 | 300 | ![]() |
|
2 | 城陽の指定文化財 | 1995 | 1.200 | 280 | 300 | ![]() |
|
3 | 1995 | 1.200 | ― | ― | |||
4 | 1996 | 1.500 | ― | ― | |||
5 | 1996 | 1.500 | ― | ― | |||
6 | 1997 | 1.500 | ― | ― | |||
7 | 1997 | 1.500 | ― | ― | |||
8 | 鏡と古墳 | 1997 | 1.500 | 295 | 300 | ![]() |
|
9 | 1998 | 1.500 | ― | ― | |||
10 | 火と人のくらし | 1998 | 1.500 | 215 | 215 | ![]() |
|
11 | 1998 | 1.500 | ─ | ─ | |||
12 | クヌギくんの発掘たんけん | 1999 | 1.500 | 215 | 215 | ![]() |
|
13 | 山 | 1999 | 1.400 | 220 | 215 | ![]() |
|
14 | 花 | 1999 | 1.800 | 295 | 300 | ![]() |
|
15 | 旅 | 2000 | 1.400 | 220 | 215 | ![]() |
|
16 | お茶・人・くらし | 2000 | 1.300 | 190 | 215 | ![]() |
|
17 | 首長の装身具 | 2000 | 1.700 | 280 | 300 | ![]() |
|
18 | 金銀糸 | 2001 | 1.300 | 200 | 215 | ![]() |
|
19 | 城陽の自然ー地形からみた城陽ー | 2001 | 1.100 | 205 | 215 | ![]() |
|
20 | 平山郁夫作品展 | 2001 | 1.500 | 280 | 300 | ![]() |
|
21 | 自然を織る、染める、纏う | 2002 | 1.100 | 205 | 215 | ![]() |
|
22 | 自然と人間ーふるさとの生き物たちー | 2002 | 1.400 | 195 | 215 | ![]() |
|
23 | 2002 | 1.600 | ─ | ─ | |||
24 | 江戸のいろどりー城陽の近世絵画ー | 2003 | 1.400 | 200 | 215 | ![]() |
|
25 | 模型の世界 | 2003 | 1.400 | 200 | 215 | ![]() |
|
26 | 時は江戸 村の事件簿ー砲術・水論・土砂留ー | 2003 | 1.400 | 205 | 215 | ![]() |
|
27 | さくら | 2004 | 1.600 | 265 | 300 | ![]() |
|
28 | オバケモノノケー異界からの使者ー | 2004 | 1.200 | 150 | 180 | ![]() |
|
29 | 古墳のできるまで | 2004 | 1.500 | 150 | 180 | ![]() |
|
30 | Creators-20世紀のファッションー | 2005 | 1.500 | 150 | 180 | ![]() |
|
31 | 考古学者になろうよ 2005夏 | 2005 | 480 | 80 | 140(定形外) | ![]() |
|
32 | いい湯だな お風呂のはなし こよいじっくり | 2006 | 480 | 85 | 140(定形外) | ![]() |
|
33 | 2006 | 480 | ― | ― | |||
34 | 食の道ー未来の人に伝える食文化ー | 2006 | 480 | 80 | 140(定形外) | ![]() |
|
35 | 城陽の歴史と文化財 | 2007 | 500 | 130 | 180 | ![]() |
|
36 | 十五年戦争と城陽 | 2007 | 480 | 80 | 140(定形外) | ![]() |
|
37 | 銘仙ーレトロでモダンでおしゃれな着物ー | 2008 | 480 | 80 | 140(定形外) | ![]() |
|
38 | 昭和のおもちゃと子どもの遊び | 2008 | 480 | 80 | 140(定形外) | ![]() |
|
39 | 2009 | 480 | ― | ― | |||
40 | えころじー江戸学 | 2009 | 480 | 80 | 140(定形外) | ![]() |
|
41 | 城陽を語る100枚の写真 | 2010 | 480 | 80 | 140(定形外) | ![]() |
|
42 | Japanese Design & Culture 商いの顔 | 2010 | 390 | 70 | 140(定形外) | ![]() |
|
43 | 藍(Japan blue)ー生活の中に息づくものたちー | 2011 | 390 | 70 | 140(定形外) | ![]() |
|
44 | あの世・妖怪 ー闇にひそむものたちー | 2011 | 390 | 65 | 140(定形外) | ![]() |
|
45 | 2012 | 390 | ─ | ─ | |||
46 | ー七夕・乞巧奠と夏の大祓ー |
2012 | 390 | ─ | ─ | ||
47 | 福よ来い!こい!めでた尽くし | 2012 | 390 | 70 | 140(定形外) | ![]() |
|
48 | 学校の歴史 | 2013 | 390 | 70 | 140(定形外) | ![]() |
|
49 | 願いいろいろ絵馬いろいろ -板に込めた切なる思い- |
2014 | 390 | 70 | 140(定形外) | ![]() |
|
50 | 2014 | 500 | ― | ― | |||
51 | 土・仏・祈-古代の信仰をみつめて- | 2015 | 390 | 70 | 140(定形外) | ![]() |
|
52 | 石に刻まれた先人たちの想いをみつめて~みなさんの質問を中心に~(2冊組) | 2015 | 500 | 85 | 140 (定形外) | ![]() |
|
53 | 2016 | 390 | ― | ― | |||
54 | 川と人々の暮らし | 2016 | 390 | 70 | 140(定形外) | ![]() |
|
55 | ちょっと昔の暮らしと風景-昭和30年代を中心に- | 2017 | 390 | 70 | 140(定形外) | ![]() |
|
56 | 城陽のお茶 | 2017 | 390 | 90 | 180 | ![]() |
|
57 | ちょっと昔の暮らしと風景-城陽町だった頃- 写真編 | 2018 | 390 | 90 | 180 | ![]() |
|
58 | 2018 | 390 | ― | ― |
■■■展示図録■■■
最新刊№58「CONTINUE~“ゲーム”90年の歴史~」です(\390)。