令和7年度 胃内視鏡検診(胃カメラ)のお知らせ
- ID:10906
SNSへのリンクは別ウィンドウで開きます

胃内視鏡検診(胃カメラ)
市の胃がん検診では、胃部X線検査(バリウム)に加えて、内視鏡検査(胃カメラ)も選択できるようになりました。
今年度の胃内視鏡検診(胃カメラ)対象者:受診時満50歳以上、西暦偶数年生まれの人
☆今年度から前年度未受診者⦅特例対象⦆の方も対象となります。詳しくは「対象者」の項目をご覧ください。
実施期間は令和7年6月2日(月)~令和8年1月31日(土)までです。
申込期間は令和7年5月2日(金)~令和8年1月9日(金)までです。
胃内視鏡検査(胃カメラ)申込フォームはこちら(別ウインドウで開く)
以下の内容についてご確認のうえ、お申し込みください。

検査方法
胃内視鏡検査(胃カメラ)とは?
胃内視鏡検査(胃カメラ)は、のどまたは鼻を局所麻酔してから、のどまたは鼻から内視鏡を挿入し、食道・胃・十二指腸を観察して診断を行います。検診では、鎮静剤・鎮痛剤の使用は原則認められていませんのでご了承ください。
検査中に“がん”を疑う病変等が見つかった場合、顕微鏡で“がん”であるかどうかを調べるために、ごく小さな組織を採取する「生検」を行うことがあります。「生検」の費用は自己負担(保険診療扱い)となります。
結果が「精密検査または治療が必要です」となられた方は、必ず医療機関を受診してください。

対象者
①受診時満50歳以上、西暦偶数年生まれの市民
②特例対象(令和6年度胃がん検診対象者(西暦奇数年生まれ)で、令和6年度胃がん検診(胃カメラ・胃バリウム)または国保人間ドックの受診補助を受けていない人)の市民
次の項目に該当される方はこの検診を受けることはできません
□ 現在、「胃疾患」で治療中である(胃がん・胃潰瘍等)
□ 過去に「胃全摘手術」を受けたことがある
□ 現在、入院中である
□ 現在、妊娠している可能性がある(女性の方)
これ以外に、協力医療機関において胃内視鏡検査を安全に実施できないと判断された場合は内視鏡検診を受けることができません。
★国民健康保険加入者で令和7年度に人間ドックの受診補助を受けた人もしくは受ける予定の人は胃がん内視鏡検診を受けることはできません。
★がん検診を受けることができるのはおひとり年度内1回です。胃部X線検査(バリウム)(令和7年11月頃実施予定)との併用はできません。どちらかを選択してください。

実施期間
令和7年6月2日(月)~令和8年1月31日(土)

検診実施協力医療機関(京都府内の協力医療機関で受けていただくことができます)
(令和6年12月10日現在) | ||
医療機関名 | 電話番号 | 所在地 |
京都きづ川病院 | 0774-54-1111 | 城陽市平川西六反26-1 |
たつみ内科クリニック | 0774-55-1937 | 城陽市市辺小梨間31-10 |
岡田診療所 | 0774-52-7772 | 城陽市寺田今橋13 |
宇治病院 | 0774-32-6000 | 宇治市五ケ庄芝ノ東54-2 |
宇治川病院 | 0774-22-1335 | 宇治市小倉町老ノ木31 |
宇治徳洲会病院 | 0774-20-1111 | 宇治市槇島町石橋145 |
大石医院 | 0774-31-8354 | 宇治市木幡陣ノ内20 |
かどさか内科クリニック | 0774-31-1077 | 宇治市平尾台4丁目3−2 |
小山内科医院 | 0774-46-3211 | 宇治市大久保町北ノ山24-1 ホクユービル4F |
完岡医院 | 0774-21-2507 | 宇治市小倉町西畑41-21 |
中村医院 | 0774-41-6500 | 宇治市羽拍子町56-22 |
はせがわ内科・内視鏡クリニック | 0774-48-3301 | 宇治市広野町西裏87番地 ザ・ガーデンコミューンD棟2F |
ほそだ内科クリニック | 0774-38-2211 | 宇治市六地蔵奈良町74−1パデシオン六地蔵ミッドモール2F |
村澤医院 | 0774-21-1731 | 宇治市宇治壱番134-1 宇治荒川ビル2F C号室 |
六地蔵総合病院 | 0774-33-1717 | 宇治市六地蔵奈良町9 |
くみやま岡本病院 | 0774-48-5611 | 久世郡久御山町佐山西ノ口138 |
久御山南病院 | 075-631-2261 | 久世郡久御山町大字坊之池小字坊村中28 |
京都府内協力医療機関
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

受診までの流れ
①保健センターに申込( WEB もしくは 郵送 )
②保健センターから申込者に【受診券】を送付(5月下旬以降順次)
③受診券が手元に届いたら、協力医療機関に電話(予約は受診の際に行う医療機関もあります)
④各医療機関を受診
⑤結果説明(異常がない場合は郵送通知の場合もあります)

申込方法
1.WEB申込 申込フォームはこちら(別ウインドウで開く)
2.郵送申込
各コミセン・各老人福祉センター・国保医療課に申込書を設置しています(申込受付はできません)。
必要事項をご記入のうえ、保健センターに送付してください。
送付先 〒610ー0111 城陽市富野久保田1ー1 城陽市保健センター

申込期間
令和7年5月2日(金)~令和8年1月9日(金)

費用(一部負担金)
3,000円※
※下記の方一部負担金が免除されます。
①満70歳以上の人、もしくは満65~69歳で後期高齢者医療被保険者(免除申請は不要です)
②生活保護世帯、中国残留邦人等の支援給付受給世帯の人
③市民税非課税世帯の人
②、③に該当する人は申込フォーム(WEB)もしくは「申込書」から免除申請手続きが可能です。「申込書」は各コミセン・各老人福祉センター・国保医療課に設置しています。必要事項をご記入のうえ、保健センターまで郵送してください。送付先〒610-0111 城陽市富野久保田1-1 保健センター
受診時満69歳以下の人で、城陽市国民健康保険に加入している人は、自己負担金をお支払いいただいた後、受診券送付時に同封した還付申請書に必要事項をご記入のうえ、国保医療課に手続きをすることで自己負担金が返金されます。
お問い合わせ
城陽市役所福祉保健部健康推進課健康推進係
電話: 0774-55-1111
ファックス: 0774-55-1140
電話番号のかけ間違いにご注意ください!