JOYOエコミュージアム・令和6年度夏季特別展「こどものおもちゃのむかしといま」
- ID:10178
SNSへのリンクは別ウィンドウで開きます
令和6年度夏季特別展「こどものおもちゃのむかしといま」
趣旨
おもちゃは世相を映すとよく言われます。しかし、夢中でおもちゃで遊んでいる子どもたちの姿は昔も今も変わらないのではないでしょうか。時代によって変化したおもちゃ、変わらないおもちゃ、変化しつつ受け継がれているおもちゃ、そんなおもちゃの昔と今を、当館所蔵資料を中心にご紹介します。この展示が子どもたちを取り巻く社会と文化について考えるきっかけになれば幸いです。
会期
令和6年7月13日(土曜日)から8月25日(日曜日)
ただし、7月16・17・22・29日、8月5・13・14・19日は休館
※最終日8月25日(日曜日)は無料開放
会場
開館時間
午前10時から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)
観覧料金
種類 | おとな | 小・中学生 |
---|---|---|
個人 | 200円 | 100円 |
団体観覧(20名様以上) | 160円 | 80円 |
プラネタリウムとの共通観覧の場合(個人) | 140円 | 70円 |
プラネタリウムとの共通観覧の場合(団体) | 110円 | 50円 |
ただし、次の方は無料観覧できます。 ・城陽市在住の小・中学生 ・城陽市在住の65歳以上の方 ・城陽市在住の身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、被爆者健康手帳、特定疾患医療受給者証または特定疾患登録証をお持ちの方及び介護される方1名 ・城陽市在住の身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳をお持ちの方で、「ミライロID」(スマートフォン用アプリ)に登録され、かつ、その手帳情報を確認することが出来た方及び介護される方1名 ・城陽市外の小・中学生の団体観覧(ただし、児童・生徒に限る) | 無料 | 無料 |
展示案内
展示構成
(1)駄菓子屋のおもちゃ
子どもたちの社交場でもあった駄菓子屋で売っていたおもちゃを展示します。
・貝独楽、泥面子等(兵庫県立歴史博物館所蔵)
・めんこ、日光写真、あてもの、石けり等(当館所蔵)
(2)紙ものおもちゃ
江戸時代当時の人気絵師が手掛けた組上絵(立版古)から現代のカードまで、様々な紙ものおもちゃを展示します。
・組上絵「新板組上灯籠湯屋新見世之図 葛飾北斎画」等(兵庫県立歴史博物館所蔵)
・五穀万作繁栄飛廻双六、義経腰越状飛廻双六等(市内個人所蔵)
(3)ごっこ遊びのおもちゃ
鉄道のおもちゃや着せ替え人形などの、ごっこ遊びのおもちゃの昔と今を展示します。
・ブリキの新幹線、切符切りと切符、着せ替え人形等(当館所蔵)
(4)流行おもちゃと定番おもちゃ
おもちゃの流行と定番のおもちゃを展示します。
・ブリキのラッパ、鉄カブト、怪獣ソフトビニール人形等(兵庫県立歴史博物館所蔵)
・フラフープ、モンチッチ、たまごっち等(当館所蔵)
(5)テクノロジーとおもちゃ
・玩具幻灯器等(兵庫県立歴史博物館所蔵)
・35㎜映写機と玩具映画フィルム等(当館所蔵)
・ゲームロボット九、ファミリーコンピュータ等(当館所蔵)
(6)ロビー展示
・子ども向けHOゲージ鉄道模型レイアウト(市内個人所蔵)
関連事業
レトロゲームで遊ぼう!
日時:8月3日(土曜日)、4日(日曜日) 1回目13:15から14:00、2回目14:15から15:00、3回目15:15から16:00
場所:資料館
定員:各回先着3名
対象:小学生以上
費用:無料
申込:7月27日(日曜日)10:00から電話申込
むかしのおもちゃであそぼう!
日時:8月12日(月曜日・祝日)13:00から15:30
場所:資料館
講師:友の会ボランティア
定員:なし
費用:無料
申込:当日受付にて申込
ギャラリートーク(学芸員による展示解説)
日時:8月25日(日曜日)14:00から15:00
費用:無料
申込:当日受付にて申込
お問い合わせ
城陽市役所教育委員会事務局 歴史民俗資料館
電話: 0774-55-7611
ファックス: 0774-55-7612
電話番号のかけ間違いにご注意ください!