城陽市地域福祉計画
- ID:2996
SNSへのリンクは別ウィンドウで開きます

第4期城陽市地域福祉計画の策定
平成24年3月に策定した「城陽市地域福祉計画」の計画期間が平成29年度で終わるため、計画の見直しを行い、新たに「第4期城陽市地域福祉計画」を策定しました。

城陽市地域福祉に関する市民アンケート調査結果報告書
調査結果報告書
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

第4期城陽市地域福祉計画(原案)に係る意見募集(パブリックコメント)の実施結果について
「第4期城陽市地域福祉計画」を策定するにあたり、広く市民等の声を反映させるため、原案についての意見を募集しました。
- 対象者 市民等(市内在住・在勤・在学の人、城陽市税納税義務者)
- 期間 平成29年12月20日(水)から平成30年1月19日(金)
- 閲覧場所 行政情報資料コーナー、市ホームページ
- 意見提出方法 福祉課まで持参、郵送、FAX、Eメールのいずれかの方法で提出
- 意見提出数 2名(4件)
意見内容
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

第4期城陽市地域福祉計画
- 計画の位置づけ
本計画は、社会福祉法第107条の規定に基づく市町村地域福祉計画であり、地域福祉の推進に関する事項を総合的に推進するため、本計画を福祉の各分野における共通的な事項を横断的に定める上位計画とするとともに、行政はもとより、市民をはじめ社会福祉協議会や社会福祉事業者、関係団体、民間企業の共通の指針と位置づけています。具体的には、市民一人一人が、日頃、身の周りで起こる問題はまず個人や家族内において解決に努め、個人や家庭内で解決できない課題は地域で共に助け合うことにより解決に努めることが重要であり、行政においては、地域で解決しきれない問題について適切なサービスを提供するとともに、市民、関係団体、事業者との連携や情報の提供が求められます。 - 計画期間
平成30年度から平成35年度(2023年度)までの6箇年計画 - 基本目標
みんなで築く 福祉のまちづくり - 基本理念
互いに尊重しあい、支えあうまちづくり
みんなが参画し、協働するまちづくり
だれもが安心できるまちづくり
第4期城陽市地域福祉計画
第4期城陽市地域福祉計画 (ファイル名:dai4kichiikihukushikeikaku.pdf サイズ:1.54MB)
第4期城陽市地域福祉計画(概要版) (ファイル名:dai4kichiikihukushikeikaku-gaiyou.pdf サイズ:802.06KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ
城陽市役所福祉保健部福祉課福祉総務係
電話: 0774-56-4030
ファックス: 0774-56-3999
電話番号のかけ間違いにご注意ください!