城陽市市民活動支援センターの利用について
- ID:1383
SNSへのリンクは別ウィンドウで開きます
城陽市市民活動センターは、市民のみなさんが、自治会活動や市民活動をさらに活発に行っていただくため、また、これから新たに活動をしてみたいと思っている人たちを支援するための施設です。みなさん、お気軽にご利用ください。


場所
文化パルク城陽 地階 市民プラザ
電話:55-1030
FAX:55-1165


開館日時
開館日 :木・金・土・日曜日 ※文化パルク城陽休館日を除く
開館時間:9:00〜12:00、13:00〜19:00

業務内容

自治会活動や市民活動に関する相談
「自治会運営に悩んでいる」、「市民活動に参加したい」、「団体運営をもっと良いものにしたい」、「団体を設立したい」、「資料作成について相談したい」など、市民活動に関する様々な相談に応じます。
自治会に関するご相談はこちら

市民活動団体の情報提供
「興味のある活動をしている団体を探したい」、「イベントに出演してくれる団体や手伝ってくれる人を探したい」という方に、城陽市周辺で活動されている団体をご紹介します。

市民活動講座・交流会などの提供
市民活動団体のスキルアップを目的とした講座などを開催します。また、団体間の連携を深めたり、情報交換を行っていただく場として、交流会も開催しています。

設備品
NPO法人、自治会、社会教育関係団体、子ども会など、市民活動団体の方はどなたでもご利用いただけます。
(※個人、宗教団体、政治団体の利用はできません。)

市民利用パソコン
活動団体のチラシ作成などにお使いいただけます。利用者が多い場合は、譲り合ってご利用ください。

印刷機
<費用>
白黒…1枚2円
カラー…1枚10円
※物価高騰の影響を受け、2025年4月3日から白黒印刷の単価を1円から2円に改定しました。カラー印刷の単価は据え置いています。ご利用の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解をお願いします。
・用紙はお持ち込みください。(白色紙のみ実費提供あり。)
・1枚=片面
・取り扱いは5円単位のため、4円以下の釣銭は出ませんのでご注意ください。
・混み合う時期がありますので、お急ぎの際は事前にお問い合わせください。

図書棚
市民活動やNPOに関する書籍を取り揃えています。貸出も行っています。

掲示用パネル・パンフレットスタンド
活動団体の活動状況がわかる掲示物や、イベント・助成金情報などのチラシを設置しています。
チラシ配架をご希望の団体はご相談ください。

大型文具・会議用テーブル
裁断機、ラミネータ(A3対応、フィルムは要持参)、ホッチキス、カッター&作業マット、会議用テーブルやホワイトボードなどをご利用いただけます。
大判印刷もA1サイズまで可能です。利用される場合は、事前にご連絡ください。

市民活動支援センターだより
市民活動支援センターだより2023年度vol.1
市民活動支援センターだより2023年度vol.2
市民活動支援センターだより2023年度vol.3
市民活動支援センターだより2024年度vol.1
市民活動支援センターだより2024年度vol.2
市民活動支援センターだより2024年度vol.3

登録団体一覧
市民活動支援センターに登録されている団体の一覧表です。
▶こんな活動をしている団体に入りたい!
▶地域の集まりで演奏やダンスなど、楽しませてくれる団体を紹介してほしい!
▶ちょっと興味がある団体、どうやって声をかけたらいいの?
そんなときは、市民活動支援センター(TEL:0774-55-1030)へご相談ください。
団体探しのお手伝いや、ご希望に沿った団体をご紹介させていただきます。
団体名 | 活動分野 |
---|---|
あきかぜ | 文化 |
今池子ども食堂:ゴリゴリ | 子ども、社会教育、地域安全、科学技術、市民活動支援 |
井戸端サロン Z | 保健・医療・福祉、社会教育、まちづくり、地域安全、災害救援 |
ウインドアンサンブル ピアチェーレ (別ウインドウで開く) | 保健、文化、子ども |
N.GKS(NGO緑の協力隊・関西澤井隊) (別ウインドウで開く) | 環境 |
NPO城陽トリニティー | 経済活動の活性化、環境、まちづくり、市民活動支援、市民オンブズマン |
NPO 城陽フロムアップ | まちづくり、保健・医療・福祉、経済活動の活性化、職能開発・雇用機会拡充、市民活動支援 |
NPO法人市民共同発電をひろげる城陽の会 (別ウインドウで開く) | 環境、まちづくり、社会教育 |
NPO法人 Sports Kids Station (別ウインドウで開く) | 子ども、保健・医療・福祉、社会教育、まちづくり、学術・文化・芸術・スポーツ |
NPO法人日本タイ教育交流協会(別ウインドウで開く) | 社会、文化、国際 |
NPO法人ゆう・さぽーと (別ウインドウで開く) | 保健、社会、まち、人権 |
お父さんのひとり言 | 保健 |
おとこのわいわい日曜塾 | 保健、男女 |
踊屋本舗 響 (別ウインドウで開く) | 保健 |
おりなす.キャンプ.城陽 (別ウインドウで開く) | まち、支援 |
輝け☆JOYO!夢プロジェクト | まちづくり、保健・医療・福祉、子ども、市民活動支援 |
KATSU★SONiC (別ウインドウで開く) | 文化、まち、経済、支援 |
観音堂あぜみちの会 (別ウインドウで開く) | まちづくり、学術・文化・芸術・スポーツ、環境、子ども |
京都やましろ環境教育ネットワーク (別ウインドウで開く) | 環境、社会教育、まちづくり、人権・平和、国際協力 |
久世女性会 | 地域、男女、子ども |
クリーン倶楽部城陽 (別ウインドウで開く) | まち、環境 |
久津川車塚森作りグループ2011 | まち、文化、環境 |
鍵盤ハーモニカバンド brilo ブリーロ | 文化、保健、社会、男女、子ども |
公財)青少年野外活動総合センター(別ウインドウで開く) | 子ども、学術・文化・芸術・スポーツ、環境 |
鴻ノ巣バドミントンクラブ | 学術・文化・芸術・スポーツ、男女共同参画、情報化 |
鴻ノ巣山を守る会 (別ウインドウで開く) | 環境 |
五里五里紙ヒコーキくらぶ(別ウインドウで開く) |
学術・文化・芸術・スポーツ、子ども、科学技術 |
五里2のさと手づくりの会 (別ウインドウで開く) | 社会、まち、文化、経済 |
CKミュージック・ポピュラージャズ研究会 | 子ども、社会教育、学術・文化・芸術・スポーツ、保健・医療・福祉、まちづくり |
J.スイートプラム | 学術・文化・芸術・スポーツ、保健・医療・福祉、市民活動支援 |
音楽サークルJYライブ(別ウインドウで開く) | 保健・医療・福祉、学術・文化・芸術・スポーツ、人権・平和 |
社福)城陽市社会福祉協議会 (別ウインドウで開く) | 保健、まち、災害、地域、国際、子ども、支援 |
城陽生きもの調査隊 (別ウインドウで開く) | 社会、文化、環境、子ども |
城陽いちじくマルシェ実行委員会 | いちじくの生産振興、まちづくり、経済活動の活性化 |
城陽エコファミリー | 環境、災害 |
城陽親と子の劇場 | 子ども |
城陽環境パートナーシップ会議(別ウインドウで開く) | 環境 |
城陽市音楽団(別ウインドウで開く) | 学術・文化・芸術・スポーツ |
城陽市介護者の会 | 保健 |
城陽市国際交流協会 (別ウインドウで開く) | 国際 |
城陽市スポーツ協会 (別ウインドウで開く) | 文化 |
城陽市歴史民俗資料館友の会 (別ウインドウで開く) | 学術・文化・芸術・スポーツ、社会教育、まちづくり、子ども |
城陽市レクリエーション協会 | 保健、文化、環境、男女、子ども |
JOYOsmile(別ウインドウで開く) | 市民活動支援、環境、まちづくり、学術・文化・芸術・スポーツ、男女共同参画 |
社団)城陽青年会議所(別ウインドウで開く) | まち |
城陽ソフトテニス協会 | 文化、国際、支援 |
城陽団地福祉協力の会 | 保健、まち、災害、地域 |
城陽点字サークルたんぽぽ | 保健・医療・福祉 |
城陽ボランティア連絡協議会 | 保健・医療・福祉、災害救援 |
城陽の緑と文化財を守る会 | 文化 |
城陽南マルシェクラブ (別ウインドウで開く) | まちづくり、災害救援、地域安全、市民活動支援 |
城陽みどりのテント実行委員会 (別ウインドウで開く) | まちづくり、社会教育、保健・医療・福祉、人権・平和、子ども |
城陽民話の会 | 社会、まち、文化 |
城陽要約筆記サークル「ダンボ」 (別ウインドウで開く) | 保健 |
JOYO楽友塾 | その他(地域の居場所づくり)、まちづくり、地域安全 |
女性起業グループ「ファン プレイス」 (別ウインドウで開く) | 学術・文化・芸術・スポーツ、男女共同参画、経済活動の活性化、市民活動支援 |
寺田駅前まちづくり協議会 (別ウインドウで開く) | まち |
特活)京都府成年後見支援センター (別ウインドウで開く) | 保健、人権 |
特活)きらっと (別ウインドウで開く) | 保健・医療・福祉、まちづくり、環境、災害救援 |
特活)ちゃれんじ (別ウインドウで開く) | 保健 |
特活)で・らいと (別ウインドウで開く) | 保健 |
特活)ほっこりスペース あい (別ウインドウで開く) | 保健・医療・福祉、市民活動支援、職能開発・雇用機会拡充、子ども、社会教育 |
特活)やましろ里山の会 (別ウインドウで開く) | 環境 |
特活)優人 (別ウインドウで開く) | 保健 |
どうだんの会 | 保健、子ども |
読書サークル 本の森 | 社会、まち、文化、男女、子ども |
DRAMATIC編集部 (別ウインドウで開く) | まちづくり、経済活動の活性化、市民活動支援、子ども |
ドレミちゃんおんがくかい | 学術・文化・芸術・スポーツ、保健・医療・福祉、社会教育、男女共同参画、子ども |
ニチユOB山城会 (別ウインドウで開く) | まち、環境、支援 |
日本語支援ボランティア団体「夢気球」(別ウインドウで開く) | 国際 |
日本トルコ交友会 (別ウインドウで開く) | 学術・文化・芸術・スポーツ、国際協力 |
日本ボーイスカウト京都連盟城陽第1団 (別ウインドウで開く) | 社会教育、環境、人権・平和、子ども |
はっぴぃすまいる | まち、男女、子ども |
バリアフリー | 保健 |
ひょうたん島 (別ウインドウで開く) | 保健、まち、文化 |
プラチナバンド | まちづくり、学術・文化・芸術・スポーツ、子ども、情報化、社会教育 |
マゼルプロジェクト (別ウインドウで開く) | 社会教育、まちづくり、環境、子ども |
水辺で遊べる古川をつくる会 | 環境 |
縁(ゆかり) | 保健 |
未来塾-子どもの教育を考える会- | 文化、男女、子ども |
メンズボランティア 手助け隊 | 保健、まち、地域 |
山城ボンバイエ実行委員会 | まちづくり、学術・文化・芸術・スポーツ、子ども、経済活動の活性化、アウトドア |
洛南フォーク村 | 学術・文化・芸術・スポーツ、保健・医療・福祉、社会教育、まちづくり、市民活動支援 |
ラッピングすぺーす風 | 保健、まち、文化 |
和太鼓団 陽城-AKISHIRO- (別ウインドウで開く) | 学術・文化・芸術・スポーツ、まちづくり、国際協力 |
お問い合わせ
城陽市役所市民環境部市民活動支援課市民活動支援係
電話: 0774-56-4001 0774-56-4046
ファックス: 0774-56-3999
電話番号のかけ間違いにご注意ください!