HOME
まちづくり
協議会とは
まちづくり
ニュース
協議会から
のお知らせ
年間活動
予定
活動報告
会員登録
令和6年度活動計画
子どもたちが将来わがふるさとを誇れるまちづくり
活動目標
寺田駅前のにぎわいづくりに向けた取組
地元住民との連帯と市との協働活動の推進
まちの活性化に向けた取組 子どもから大人まで参加できるイベント等の開催
1.寺田駅前のにぎわいづくりに向けた取組
活動項目
活動内容
[重点項目]
安全に住み続けられるまちづくりの検討
寺田駅西側駅前広場を活用した、人を呼び込むための企画を検討する。
イルミネーション等による防犯活動など、寺田駅周辺地域の安全、安心なまちづくりについて、検討・実施する。
寺田駅周辺のにぎわいづくりのため、地元商店街や学生等の地域の人を巻き込んだイベントを企画し、実施する。
まちづくり事例の視察
まちづくりの先進地の視察を行う。
2.地元住民との連帯と市との協働活動の推進
活動項目
活動内容
[重点項目]
寺田駅周辺の環境美化
駅前広場の花壇の維持管理や、駅周辺の環境美化に努める。
美化活動の拡大・
花いっぱい運動の推進
寺田駅周辺の環境美化について、地域の団体等への呼びかけを行い、活動内容の充実化を図る。
駅周辺が花いっぱいになるよう取組を行う。
会員の増加
協議会が行うイベントへの参加者や協力者を増やし会員の増加を図る。
ホームページやSNSによる情報発信により、協議会の活動を応援してくれる協力者を増やす。
3.まちの活性化に向けた取組
子どもから大人まで参加できるイベント等の開催
活動項目
活動内容
まちづくり啓発活動
イベント活動の拡大
鯉のぼり(5月)
七夕飾り(7月)
夏祭り(9月)
イルミネーション(12月)
まちづくりニュースの発行
ホームページの更新
駅西側の「芝生ステージ」や駅前広場の花壇にて時節ごとの飾り付けやイベント等を充実させるとともに、協議会が行うまちづくりに対する啓発活動を実施する。
イルミネーションの充実を図る。
駅周辺住民に対し協議会活動についてのニュースを発行・配布する。
ホームページやSNSを活用し、協議会活動の情報発信を行う。
協議会として持続可能な活動を行うために必要な活動資金を獲得する方策を検討する。(てらちゃんグッズ販売、ラインスタンプ等)
4.会合の開催
活動項目
活動内容
総会、役員会、定例会
協議会の活動内容について協議・決定する。