R7 鳥取県三朝町文化・スポーツ交流参加者用
- ID:11247

三朝っ子との交流の様子です。

1日目

出発式

これからはじまる2泊3日の活動にワクワク!ドキドキ!
城陽市役所の会議室で出発式を行いました。
みんな元気に「いってきます!!」

城陽市役所出発

運転手さんに大きな声で挨拶したら、宿泊用の大きいカバンをトランクに積み込んでバスに乗り込みます。
三朝町に向けて、いよいよ出発です。
途中の赤松パーキングエリアと勝央サービスエリアで休憩をして三朝町役場に向かいます。

三朝町役場到着

三朝町役場の方々から熱烈歓迎いただきました。

到着後すぐに昼食です。
お腹ペコペコで食事がパクパク進みます。
食事の後は、総合文化ホールの大会議室に移動して
いよいよ三朝っ子との対面式です。

対面式

対面式で三朝っ子たちと合流しました。
3日目のお別れパーティーまで一緒に活動する仲間です。

初めは緊張しつつも友好の証としてのお土産交換
喜んでくれるかな〜
恐る恐る手渡しますが心配御無用
袋の中を見て笑みがこぼれます。
すぐに仲良くなりました。

三朝バイオリン美術館

施設2階の音楽ホールでバイオリンの演奏を体験しました。
楽器を構えて音を出せば振動がまるで血液のように全身を巡っていきます。
建物の構造から生み出されるノビノビとした残響が音色をさらに豊かにしてくれます。
「なんだかいつもより上手く弾けている!」
ような気がしているかも・・・

真剣な演奏を前に、観客の城陽っ子も三朝っ子も真剣そのものです。
音楽を通じて豊かな世界を経験できた悦びに
最後はみんなスタンディングオベーションの嵐となりました。
三朝バイオリン美術館の開館以来の盛り上がりでした。

夕食

ブランナールみささ4階大広間で夕食です。
料理は自然豊かな三朝にて海の幸・山の幸を厳選して使用したプチ懐石。
一汁三菜をベースとした食事が疲れたカラダを癒します。
モリモリ食べて明日もがんばるぞ!!
夕食の後は、
温泉入浴、三朝温泉街散策、打上花火観賞です。

三朝温泉街散策

温泉で世界屈指のラドン含有源泉100%を体感した後は
温泉街に繰り出しました。
昭和レトロな町並みや駄菓子屋、射的、スマートボール等の娯楽場に気持ちが自然と昂ります。

よ〜く狙って!
射的場の女将の檄が飛びます。
当たるかどうかハラハラドキドキ
この瞬間が快感です。

2日目

朝食

午前中の三徳山登山に備えて朝食をしっかり食べました。
登山の支度をして水筒にしっかりお茶を補充したら
いよいよ修験の霊地三徳山に向かいます。

三徳山登山

心配していた天候にも恵まれ登山開始です。
三朝町役場の方々やガイドスタッフの指示に従い一歩一歩慎重に上ります。
断崖絶壁が続くようなところもありますが、全身全霊で岩場にしがみつきながら進んでいきます。

険しい道が続きますが皆で協力しながら登って行きます。
山頂まであと少し!がんばれ!!

断崖絶壁の他にも縦横無尽に張り巡らされた大樹の根っこが登山者の行く手を阻みます。
悪戦苦闘しながらも滑らないように根っこをロープ代わりに握りしめて前へ進みます。

途中でガイドスタッフの方から三徳山の地形の説明や歴史についての話を聞いて理解を深めました。
「いったい誰が、どうやって、あのような場所に、御堂を作ったのでしょうか?」
国宝『投入堂』の成り立ちへの謎は深まるばかりです。皆で歴史のロマンに思いを馳せました。

押すなよ押すなよ絶対に押すなよ!(ちょっとは押して欲しいかも…)
そんな冗談が通用しないくらいの高さまで登ってきました。
やっとの思いで辿り着いたところで
絶壁に突如現れた『投入堂』
辿り着けた喜びと安堵でホッと一息
険しい道のりに悪戦苦闘しつつ共に登った城陽っ子と三朝っ子はもはや戦友、お互いに達成感を分かち合いました。

昼食

三徳山下山後は総合文化ホールに移動して『みささスペシャル給食』の昼食です。
はじめに職員の方から三朝の給食についての説明がありました。
地場産物が生かされた栄養豊富な給食です。

城陽の給食と三朝の給食、それぞれの違いを考えました。
「違いはいったいなんだろう?」
食べれば納得
まったく一緒‼
「美味しい給食」に違いはありませんでした。

野菜もしっかり食べます。
おかわりの連続に食缶はみるみる空っぽに…

旧三朝小学校

昼食後はブランナールみささでラドン温泉を満喫しました。
その後、本日の宿泊地である旧三朝小学校に移動しました。
教室のホワイトボードをいっぱいに使って思い思いで画力を競います。
あまりの集中力にあっという間に夕食の時間に
夕食は子ども食堂の方々にご協力いただいて皆でカレー作りです。
食後は三朝ドッジボールスポーツ少年団とのドッジボール交流会と続きます。

カレー作り

連携プレー、手際の良さが光ります。
阿吽の呼吸で次から次へと玉ねぎの皮むきなんてお手の物です。
でもちょっぴり目に染みるかも…

夕食

目を閉じて温泉につかるように味わいます。
思った以上にスパイシー!自然と顔がほころびます。
みんなで食べる夕食が最高のご馳走でした。

ドッジボール交流会

さすが三朝ドッジボールスポーツ少年団!
あまりの剛速球に残像しか見えません。
アウト?
セーフ?
よよいのよいっと!
軽妙な動きで三朝っ子の速球をかわす城陽っ子
一瞬の隙をついて繰り出される城陽っ子からの剛球
果たして勝負はついたのでしょうか…

しばしブレイクタイム
冷い果汁が疲れたカラダに沁み渡ります。

試合修了!
勝っても負けてもノーサイド
共に戦ったもの同士、健闘を称え合います。

3日目

朝食

朝食も自分たちで調理します。エプロン姿が様になってきました。
まだ少し眠いけれど、疲れてなんかいられません。
交流事業も今日が最終日
鳥取県立美術館見学と製作ワークショップの予定です。
朝食後、旧三朝小学校を出発して美術館へ向かいます。

鳥取県立美術館

美術館に入るやいなやそこは独創的なアート空間
陽光があふれる開放的な広がりの館内を回遊するにつれて
美術のシャワーを浴びているような感覚になりました。
企画展「水木しげるの妖怪 百鬼夜行展~お化けたちはこうして生まれた~」では、
魑魅魍魎の妖怪たちの百鬼夜行の前で記念撮影すると…
あら不思議!
まるで展示から飛び出てきたような拡張現実を体験できました。

製作ワークショップ

美術館で様々なアート作品に触れるにつれて
インスピレーションが湧いてきました。
鮮やかなスタンプを使って爆発するアートの魂をキャンバスにぶつけます。
仲間からのアドバイスも参考にしつつ…
完成まであと少し!

お別れパーティー

総合文化ホールに移動してお別れパーティーのはじまりです。
3日間の思い出がフォトスライドで流れます。
長くて短い3日間
共に過ごした時間が城陽っ子と三朝っ子の絆を深めました。
別れは少し惜しいけど
この思い出は永遠です。
みんなありがとう!!
お問い合わせ
城陽市役所教育委員会事務局 文化・スポーツ推進課スポーツ推進係
電話: 0774-56-4048
ファックス: 0774-56-0801
電話番号のかけ間違いにご注意ください!