JOYOエコミュージアム・令和5年度夏季特別展「城陽を走った電車」を開催します
- ID:9020
SNSへのリンクは別ウィンドウで開きます

令和5年度夏季特別展「城陽を走った電車」

趣旨
現在城陽市西部を走る近鉄京都線の前身は、昭和3年(1928年)に京都-西大寺間が開通した奈良電気鉄道です。大阪電気軌道(大軌)と京阪電気鉄道が大株主となって発足した奈良電は、開通当初から大軌の路線に乗り入れて京都と奈良を結んでいましたが、昭和38年(1963年)10月1日に近鉄と合併し、近鉄京都線となりました。今年はそれからちょうど60年目にあたります。
一方、明治29年(1896年)に桃山-玉水間が開通し、城陽市域では長池駅が設置された奈良鉄道(現在のJR奈良線)は当初蒸気機関車が運転されていました。関西鉄道との合併や鉄道国有化があり、国鉄奈良線となって昭和29年にはディーゼル化、昭和33年(1958年)に城陽駅の設置を実現し、昭和59年(1984年)には電化開業を果たし、来年は電化40年を迎えます。さらに山城青谷駅の橋上化が令和4年(2022年)7月に、第二期複線化が今年の3月に完成しています。
この展示では、城陽市の東と西を走るこの2つの鉄道を走った電車について紹介します。この展示が、身近な鉄道について理解を深めるきっかけとなれば幸いです。

会期
令和5年7月15日(土曜日)から8月27日(日曜日)
ただし、7月18・19・24・31日、8月7・14・15・21日は休館
※最終日8月27日(日曜日)は観覧無料

会場
城陽市歴史民俗資料館(五里ごり館) 特別展示室
〒610-0121 京都府城陽市寺田今堀1番地(文化パルク城陽西館4階)
TEL:0774-55-7611
FAX:0774-55-7612

開館時間
10:00~17:00(最終入館は16:30まで)

観覧料金
種類 | おとな | 小・中学生 |
---|---|---|
個人 | 200円 | 100円 |
団体観覧(20名様以上) | 160円 | 80円 |
プラネタリウムとの共通観覧の場合(個人) | 140円 | 70円 |
プラネタリウムとの共通観覧の場合(団体) | 110円 | 50円 |
ただし、次の方は無料観覧できます。 ・城陽市在住の小・中学生 ・城陽市在住の65歳以上の方 ・城陽市在住の身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、被爆者健康手帳、特定疾患医療受給者証または特定疾患登録証をお持ちの方及び介護される方1名 ・城陽市外の小・中学生の団体観覧(ただし、児童・生徒に限る) | 無料 | 無料 |

展示案内

展示構成

1 奈良電気鉄道~近畿日本鉄道の歴史と歴代車両
- 創業当時のポスター・車両写真等(近鉄グループホールディングス株式会社所蔵)
- 近畿日本鉄道の車両写真・模型等(近鉄グループホールディングス株式会社・個人提供)
- 憧れの特急「あおぞら号」の思い出
ビスタカーエンブレム・行先表示板・速度計・パンフレット等
(近鉄グループホールディングス株式会社所蔵)

2 国鉄奈良線~JR奈良線の歴史と歴代車両
- 国鉄奈良線電化開業時の写真等(資料館蔵・個人提供)
- 鉄道車両模型・車両写真等(個人所蔵・提供)
- JR山城青谷駅変遷の写真等(資料館蔵)
- パネル展示「JR奈良線高速化・複線化第二期事業」(京都府所蔵)

3 Nゲージ鉄道模型のレール・風景の設営(個人提供)
- 近畿日本鉄道の模型(Nゲージ)の走行(個人提供)
- JRの模型(Nゲージ)の走行(個人提供)

関連事業

第93回文化財講演会
演題:「鉄道車両の一生」
講師:林 基一氏 (鉄道車両研究家)
日時:7月29日(土曜日) 14:00~15:30 (受付13:30~)
場所:市民プラザ(文化パルク城陽地下1階)
定員:40名(立ち見自由)
費用:無料
申込:7月16日(日曜日)10:00から電話申込

第94回文化財講演会
演題:「奈良電よもやま話」
講師:島本 由紀氏(鉄道友の会京都支部副支部長)
日時:8月5日(土曜日) 14:00~15:30(受付13:30~)
場所:寺田コミュニティセンター(文化パルク城陽西館3階)
定員:40名
費用:無料
申込:7月22日(土曜日)10:00から電話申込

鉄道模型(Nゲージ)走行実演
日時:7月23日(日曜日)、8月27日(日曜日)
1回目:13:30~14:15、2回目:15:00~15:45
場所:特別展示室
費用:無料(観覧料必要)
※事前申込不要

自分のNゲージを走らせよう!
展示室のレイアウトで自分のNゲージ車両を走行できます。
日時:8月1日(火曜日)から26日(土曜日) 10:30~16:00
場所:特別展示室
費用:無料(観覧料必要)
申込:7月25日(火曜日)10:00から電話申込
※上記期間中、1組につき1時間(Nゲージ車両持参)
※休館日、イベント実施日は除く。詳しくはお問い合わせください。
お問い合わせ
城陽市役所教育委員会事務局 歴史民俗資料館
電話: 0774-55-7611
ファックス: 0774-55-7612
電話番号のかけ間違いにご注意ください!