JR奈良線カード及びカードフォルダの配布について
- ID:8895
SNSへのリンクは別ウィンドウで開きます

乗って旅してJR奈良線カードを集めよう!カードフォルダも完成しました!
JR奈良線関係自治体(京都市、宇治市、木津川市、奈良市、宇治田原町、井手町、城陽市)で構成されるJR奈良線複線化促進協議会では、令和5年3月18日に開業を迎えたJR奈良線高速化・複線化第二期事業の開業記念事業として、JR奈良線の駅や観光地等をテーマにした全20種類のJR奈良線カードを作成しました。
また、全てのカードを収納できるカードフォルダも完成しました。
沿線自治体の観光施設や庁舎等にて無料で配布していますので、お立ち寄りの際には、ぜひお持ち帰りください。
※各配布場所の窓口等の営業時間にご注意ください。
※城陽市役所都市政策課では、No.9、No.10、No.11、No.20を配布しております。
※カード及びカードフォルダの数には限りがあります。
無くなり次第配布終了となりますので、あらかじめご了承ください。
カードフォルダの配布は終了しました。(令和6年12月16日)
No. | 内容 |
---|---|
01 | 京都駅 |
02 | 東福寺駅 |
03 | 稲荷駅ランプ小屋 |
04 | 伏見十石舟 |
05 | 六地蔵駅 |
06 | 宇治駅 |
07 | お茶と宇治のまち歴史公園「茶づな」 |
08 | 新田駅 |
09 | 城陽駅 |
10 | 京都府立木津川運動公園(城陽五里五里の丘) |
11 | 青谷梅林 |
12 | 宗円交遊庵やんたん |
13 | 玉水駅 |
14 | 棚倉駅 |
15 | 上狛駅 |
16 | 木津駅 |
17 | 奈良駅 |
18 | JR奈良駅旧駅舎(奈良市総合観光案内所) |
19 | 奈良町にぎわいの家 |
20 | 221系電車 |

JR奈良線カードの一例
.png)
カード表面(No.09)
.png)
カード裏面(No.09)
.png)
カード表面(No.20)
.png)
カード裏面(No.20)

配布場所一覧
1.京都市役所本庁舎等(都市計画局歩くまち京都推進室)
【配布カード:No.1,2,3,4,5,20】
2.宇治市役所 交通政策課(宇治市宇治琵琶33)
【配布カード:No.5,6,8,20】
3.宇治田原町役場 まちづくり推進課(宇治田原町立川坂口18-1)
【配布カード:No.6,12,20】
4.お茶と宇治のまち交流館茶づな(1階ミュージアム受付)(宇治市兎道丸山203-1)
【配布カード:No.7】(カードフォルダの配布はしておりません)
5.城陽市役所 都市政策課(城陽市寺田東ノ口16番地、17番地)
【配布カード:No.9,10,11,20】
6.井手町役場 企画財政課(井手町井手東高月8番地)
【配布カード:No.13,20】
・ 井手町玉水駅前休憩所さくら(井手町井手柏原4-10)
【配布カード:No.13,20】
7.木津川市役所 学研企画課(木津川市木津南垣外110-9)
【配布カード:No.14,15,16,20】
8.奈良市役所 交通バリアフリー推進課(奈良市二条大路南一丁目1番1号)
【配布カード:No.17,18,19,20】
お問い合わせ
城陽市役所都市整備部都市政策課交通政策係
電話: 0774-56-4027
ファックス: 0774-56-3999
電話番号のかけ間違いにご注意ください!