城陽市カーボンニュートラル補助金
- ID:8749
SNSへのリンクは別ウィンドウで開きます

城陽市カーボンニュートラル補助金について
地球温暖化防止を推進するため、カーボンニュートラルに向けた取り組みを実践する市民に対し、以下の設置や改修に係る費用の一部を補助します。
★注意★
※ 受付は申請順で行います。
※ 予算の範囲内での事業となりますので、予算の上限額に達した時点で受付終了となります。
※ 申請は一つの補助対象事業につき、1回限りです。(申請する補助対象事業の補助金の交付を過去に受けていないこと。)
補助対象者や申請方法等の詳細については、以下に掲載の手引き等をご確認ください。
住宅用太陽光発電システムと住宅用蓄電池の同時設置事業の交付申請を検討されている皆様へ

補助対象事業
1 雨水タンクの設置
2 住宅用太陽光発電システムと住宅用蓄電池システムの同時設置
〇FIT(FIP)制度
・FIT(FIP)制度の住宅用太陽光発電システムと住宅用蓄電池システムの同時設置
・FIT(FIP)制度の住宅用太陽光発電システムと住宅用蓄電池システムの同時設置と住宅用高効率給湯機器又は住宅用コージェネレーションシステムの設置
〇FIT(FIP)制度以外
・FIT(FIP)制度以外の住宅用太陽光発電システムと住宅用蓄電池システムの同時設置
・FIT(FIP)制度以外の住宅用太陽光発電システムと住宅用蓄電池システムの同時設置と住宅用高効率給湯機器又は住宅用コージェネレーションシステムの設置
3 住宅窓の断熱改修
※ 「2 住宅用太陽光発電システムと住宅用蓄電池システムの同時設置」事業について
・「FIT(FIP)制度」(電力会社による再生可能エネルギーの固定価格買取制度)については現在、申請の受付を開始しています。
・「FIT(FIP)制度以外」及び「住宅用高効率給湯器・住宅用コージェネレーションシステム設置」については、国の交付金を活用する事業であり、国から交付金が受けられることが確定した段階で受付を開始します。(現在、申請の受付を開始していません。)(※4月下旬~5月予定)
・受付開始時には市ホームページの新着情報でご案内いたします。

補助金交付の流れ
交付申請書等の申請書類一式を揃えて環境課窓口へ提出してください。
※ 購入前、工事前の事前申請等は不要です。
ただし、住宅用太陽光発電システムと住宅用蓄電池システムの同時設置事業において、事業実施に必要な期間が1年以上で2年度に渡る事業実施を希望する場合は、事業に着手する前に事業開始承認申請が必要となります。
対象設備の購入者は申請者本人又は申請者と同一の住所に居住する者であることが必要です。
※ 補助対象事業により提出書類が異なります。詳しくは各事業の説明をご確認ください。
↓
申請書類をもって審査します。
↓
補助金の交付が適当と認められるときは、交付決定通知書を環境課から送付します。
↓
交付決定通知書と同送の請求書の様式に必要事項をご記入のうえ、環境課窓口へ提出してください。
※ 交付決定通知書の通知の日から、14日以内に環境課窓口へ提出してください。
※ 雨水タンク設置事業は、広報ステッカーを貼った雨水タンク設置後の写真を併せて提出してください。また、アンケートの協力をお願いする場合がございます。
↓
指定の口座へ補助金を振り込みます。

手引き・様式等
雨水タンクの設置補助事業関係の様式等
住宅用太陽光発電システムと住宅用蓄電池システムの同時設置補助事業関係の様式等
FIT(FIP)制度の申請書類チェックリスト(ワード形式、31.90KB)
FIT(FIP)制度以外の申請書類チェックリスト (ワード形式、36.63KB)
FIT(FIP)制度以外の発電電力消費計画書 (エクセル形式、10.24KB)
高効率給湯機器の温室効果ガス削減計算表(エクセル形式、21.37KB)
誓約書 (ワード形式、28.38KB)
事業開始承認申請制度に係る説明事項確認書(ワード形式、26.14KB)
事業開始承認申請制度の申請書類チェックリスト (ワード形式、28.48KB)
事業開始承認申請書 (ワード形式、21.97KB)
事業開始承認申請書 (PDF形式、168.71KB)
事業開始変更承認申請書 (ワード形式、21.64KB)
事業開始変更承認申請書 (PDF形式、162.67KB)

関連する補助事業等(京都府が実施している事業のご案内)
■京都0円ソーラー
太陽光発電設備設置事業者が太陽光発電設備を設置し、住宅所有者から月々の電気代や設備リース代、余剰電力の売電収入などを得ることで、住宅所有者は初期費用0円で太陽光発電設備を導入できます。事業者を通じて最大10万円相当額の補助もありますので、住宅に太陽光発電設備の設置をご検討の方は、ぜひご活用ください。
→詳しくはホームページ(https://kyoto-pv-platform.jp/(別ウインドウで開く))をご確認ください。
■京都再エネコンシェルジュ
家庭への再エネ導入を検討されている府民の方に、京都府が認証した再エネの専門家『京都再エネコンシェルジュ』が、家庭で導入できる再エネ設備を提案します。
→詳しくはホームページ(https://www.pref.kyoto.jp/energy/saiene_concierge_top.html(別ウインドウで開く))をご確認ください。
■スマート・エコハウス促進融資
エネルギー効率が高く、環境への負荷が小さい住宅(スマート・エコハウス)の普及を促進するため、住宅への太陽光発電設備等の設置を低金利で支援する融資制度です。
→詳しくはホームページ(https://www.pref.kyoto.jp/energy/smart-eco-house.html(別ウインドウで開く))をご確認ください。
お問い合わせ
城陽市役所市民環境部環境課環境係
電話: 0774-56-4061
ファックス: 0774-56-3999
電話番号のかけ間違いにご注意ください!