令和4年度(2022年度)事業報告
- ID:7088
SNSへのリンクは別ウィンドウで開きます

1 研修見学会(畿内の歴史と文化財めぐり)

第54回研修見学会
実施日:令和4年11月5日(土曜日) 9:00~16:30 【市のバス利用】
内容:橿原市(歴史に憩う橿原市博物館、新沢千塚古墳群公園)・明日香村(牽牛子塚古墳、越塚御門古墳)
参加者34名

2 講座

記念講演会
実施日:令和4年7月10日(日曜日) 13:00~15:00
演題:共存する二つの勢力「-長池古墳・芝山古墳群と久津川古墳群-」
講師:公益財団法人 京都府埋蔵文化財調査研究センター 調査課長 小池寬氏
場所:文化パルク3階第3会議室
参加者32名

文化財講座
実施日:令和4年6月5日(日曜日) 14:00~15:30
演題:「城陽市の最新文化財情報」
内容:小樋尻遺跡の発掘調査成果
場所:文化パルク城陽第3会議室(西館3階)
講師:(公財)京都府埋蔵文化財調査研究センター 小泉裕司氏
参加者34名

古文書講座(全4回)
実施日:令和4年10月19日(水曜日)、11月2日(水曜日)、18日(金曜日)、30日(水曜日) 10:00~11:30(全4回)
場所:文化パルク城陽 第3会議室
内容:宝永4年(1707年)に刊行された『首書/土佐日記』の写本(国文学研所蔵)を読む
講師:城陽市歴史民俗資料館 古文書調査員
受講者:全講座延べ92名(会員22名、一般6名、合計28名)

仏像講座(全2回)

(1)座学
実施日:12月9日(金曜日)10:00~11:30
内容:「天平彫刻の至宝―東大寺法華堂諸尊の魅力に迫る―」
講師:帝塚山大学講師 戸花亜利州氏
場所:文化パルク城陽第4会議室(西館3階)
参加者23名

(2)臨地見学
実施日:12月16日(金曜日)12:00~17:00
内容:執金剛神像(法華堂)や重源上人像(俊乗堂)などを見学
場所:東大寺法華堂・俊乗堂/市のバス利用
参加者16名

3 ボランティア活動

資料館事業

勾玉つくり
年7回開催
3月28日、5月8日、6月19日、7月31日、 9月18日、10月26日、11月20日

古文書整理
年5回開催
6月3日、7月22日、8月26日、9月23日、11月25日

エコミュージアム事業
11月12日 令和4年度第1回エコツアー

4 広報活動

会誌「友の会だより」
第49号(4月30日発行)
第50号(12月24日発行)

友の会HP
随時更新

5 加盟団体
城陽市市民活動支援センター登録団体(更新)
城陽市社会教育関係団体(更新)
お問い合わせ
城陽市役所教育委員会事務局 歴史民俗資料館
電話: 0774-55-7611
ファックス: 0774-55-7612
電話番号のかけ間違いにご注意ください!