会員継続のお願いと総会及び記念講演会のご案内
- ID:5218
SNSへのリンクは別ウィンドウで開きます

令和6年度会員継続のお願い
城陽市歴史民俗資料館友の会
会員各位
会員の継続のお願い
時下、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。各位におかれましては、常日頃から友の会にご理解、ご協力を頂き、ありがとうございます。
2023年度は、友の会創立20周年の節目の年であり、その記念として以下の資料をお配りしました(4/8)。
- ご希望の「展示図録(城陽市歴史民俗資料館発行)」
- 「友の会の活動のまとめ」
更に、特別に以下の行事を行いました。お楽しみ頂けましたでしょうか。
- 村本幹夫氏による講演会「城陽の歴史」①古代・中世(8/26)②近・現代(9/9)
- 若林正博氏による講演会「いつも寺田があった。将軍・家康の視線の先に。」(10/28)
- 通常より多い年3回の研修見学会:
①第55回「なら歴史芸術文化村・天理参考館など」(5/19)
②第56回「談山神社・奈良県立万葉文化館など」(9/22)
③第57回「岐阜関ケ原古戦場記念館」(11/11)
2024年度は、これまでと同様、友の会が会員の皆様にとって有意義な集まりとなりますように努めてまいります。どうぞご期待ください。
友の会の会則(第14条)では、「本会は1月1日から12月31日をもって年度処理を行う。」となっております。各位におかれましては、2024年度も会員としてご継続頂きたく、よろしくご了承のほどお願い申し上げます。
つきましては、年会費お一人1,500円(ご夫婦で会員のときは2,000円)を2024年3月31日までに、資料館で直接納入して頂くか、同封の「払込取扱票」で最寄りの郵便局からお振込み頂きますよう、よろしくお願い致します。尚、お振込みの取扱い手数料として、通帳・カード扱いの場合、窓口203円(ATM152円)が必要です。また、現金で振り込まれる場合は、窓口313円(ATM262円)が必要となります。
*会費納入後、会員証が届くまでに入館される方は、資料館受付で領収書をご提示頂くか、その旨お伝えください。
2023年12月9日
城陽市歴史民俗資料館友の会
会長 泰地 賢治

第10回(令和6年)総会および記念講演会の御案内

第10回(令和6年) 友の会総会
日時:令和6年3月9日(土) 13:15~14:00
場所:文化パルク城陽西館3階 第4会議室
※会員には、後日資料が送付されます。

記念講演会
日時:同日14:15~15:45
場所:文化パルク城陽西館3階 第4会議室
演題:「中世文書、はじめの一歩 -東寺百合文書を中心に-」
講師:京都府立京都学・歴彩館 田中 香織 氏
定員:40名程度
費用:無料
申込:2月20日(火)10:00から資料館に直接又は電話(0774-55-7611)
お問い合わせ
城陽市役所教育委員会事務局 歴史民俗資料館
電話: 0774-55-7611
ファックス: 0774-55-7612
電話番号のかけ間違いにご注意ください!