加入・脱退の郵送手続について
- ID:4170
SNSへのリンクは別ウィンドウで開きます
窓口にお越しいただくことが困難な場合は、郵送での手続も可能ですが、以下の点についてご留意ください。
・書類の送付に必要になる郵便料等はご本人様負担となります。
・書類不備等がある場合には、追加の郵送が必要になる場合があります。
・郵便事故等の事情により、関係書類が破損、滅失、または、市に到達しなかった場合の責任は負いかねます。
・加入手続の場合、保険証利用登録がされたマイナンバーカード(「マイナ保険証」という。)の保有状況に応じて、「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」を送付します。
マイナ保険証を保有されている方 : 「資格確認書」を特定記録郵便で送付します。
マイナ保険証を保有されていない方 : 「資格情報のお知らせ」を普通郵便で送付します。
※受診の都合でお急ぎの場合は、即日交付が可能な窓口申請をお勧めします。
<送付いただくもの>
〇加入手続
・異動届
・健康保険等の資格喪失証明書
・本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート等)の写し
〇脱退手続
・異動届
・健康保険等の加入証明書(または全員分の資格確認書・資格情報のお知らせ・マイナポータルの健康保険の資格情報画面の写し)
・国民健康保険の被保険者証または資格確認書 ※
・高齢受給者証、限度額認定証等(これらの証をお持ちの方に限る) ※
※送付いただく際は、無効なものであることを明確にするため、マジック等で×印を入れて送付してください
<送付先>
〒610-0195 城陽市寺田東ノ口16番地、17番地
城陽市役所国保医療課 国保資格担当 宛
(TEL)0774-56-4038
申請様式
様式
- 01.国民健康保険被保険者異動届
赤枠内の記入をお願いします。加入・脱退する方が複数いる場合は、全員の氏名を記載してください。※様式下部に記名をいただく箇所がありますので、お忘れのないようにお願いします。
- 02.健康保険資格喪失(脱退)証明書
退職や扶養除外の際、事業所から資格喪失証明書が交付されていない場合は、事業所でこちらの様式に記入押印いただいたうえ、窓口にお持ちください。
- 03.健康保険資格取得(加入)証明書
就職や扶養認定の際、事業所から加入証明書が交付されていない場合は、事業所でこちらの様式に記入押印いただいたうえ、窓口にお持ちください。なお、加入証明書がなくても全員分の資格確認書、資格情報のお知らせまたはマイナポータルの健康保険の資格情報画面でも手続が可能です。
- 04.委任状
別世帯の方が代理申請する場合は、委任状が必要になります。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ
城陽市役所福祉保健部国保医療課国保年金係
電話: 0774-56-4038,0774-56-4090
ファックス: 0774-56-3999
電話番号のかけ間違いにご注意ください!