長池まちづくり協議会・京都府立大学による合同勉強会の開催
- ID:10538
SNSへのリンクは別ウィンドウで開きます

長池まちづくり協議会・京都府立大学による合同勉強会を開催します!
長池地域周辺では、アウトレットの開業をはじめ、東部丘陵地エリアの開発が進められており、交通や人流に大きな変動が見込まれます。そのため、長池地域のにぎわい創出にむけた取り組みが必要になると考えており、長池宿を中心とした山城地域の旧宿場町等の魅力を発信する事を目的として京都府立大学地域貢献型特別研究(府大ACTR)へ研究テーマを提案しました。
京都府立大学による審査を経て、採択されましたことから長池まちづくり協議会、京都府立大学とともに、地域課題解決に向けた取り組みを進めているところです。
まずは、「街道と聖火リレー」をテーマにした合同勉強会を開催します。
府大ACTRについてはこちら(別ウインドウで開く)


テーマ
「街道と聖火リレー − ベルリン五輪と東京五輪 − 」

内容
京都府立大学教授による話題提供の後、1964年東京オリンピックのときの聖火リレーの思い出について、また、街道の果たした役割についてご意見をお聞かせいただきたいと考えています。みなさま、ふるってご参加ください。

話題提供
青地伯水 京都府立大学文学部教授
「1936年ベルリン五輪と聖火リレーの起源」 聖火リレーの発祥となった1936年ベルリンオリンピックに関する歴史的背景について紹介します。
山口美知代 京都府立大学副学長・文学部教授
「1964年東京五輪と聖火リレー」 1964年の東京オリンピックにおける聖火リレーの実施について、京都府域のルートを振り返ります。
「1936年ベルリン五輪と聖火リレーの起源」 聖火リレーの発祥となった1936年ベルリンオリンピックに関する歴史的背景について紹介します。
山口美知代 京都府立大学副学長・文学部教授
「1964年東京五輪と聖火リレー」 1964年の東京オリンピックにおける聖火リレーの実施について、京都府域のルートを振り返ります。

開催日時
令和6年11月28日木曜日19時から

開催場所
長池公会堂

注意事項等
- 申し込みは不要です。
- 会場に駐車場はございません。
お問い合わせ
城陽市役所都市整備部都市政策課駅周辺整備係
電話: 0774-56-4057 0774-56-4070
ファックス: 0774-56-3999
電話番号のかけ間違いにご注意ください!