ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

城陽市

あしあと

    【2月9日開催】みんなのおまつり*第29回さんさんフェスター男女共同参画社会をめざして ぱれっとJOYO発信ー

    • ID:10525

    SNSへのリンクは別ウィンドウで開きます

    落語家 三遊亭藍馬さん「笑う門には必ず福来るー自分らしくありのままでー」

    誰もがお互いの人権を尊重し、個性や能力を発揮できる男女共同参画社会の実現をめざす「第29回さんさんフェスタ」で、三遊亭藍馬さんを迎え、講演、落語、寄せ踊りを開催します。たくさん笑える楽しいひとときを過ごしませんか?
    また、市民活動団体による展示や販売、手作り体験にワークショップ、ステージイベントで音楽演奏やジャグリングなどの催しもあります。
    みなさまのご参加を心からお待ちしております。

    さんさんフェスタ日時・内容

    【日時】
    令和7年2月9日日曜日
    午前10時15分から午後3時

    【内容】
    ■講演・落語・寄せ踊り「笑う門には必ず福来るー自分らしくありのままでー」(午前10時15分から正午)※要事前申込
    ■展示(午前10時15分から午後3時)
    ■販売(午後12時15分から午後3時)
    ■わが家の省エネ大作戦(午後12時15分から午後3時)
    ■AED入門講習(午後12時40分から午後1時10分/午後2時から午後2時30分)
    ■JIEA Kids Worldー子ども英会話教室(午後12時30分から午後1時15分/午後1時30分から午後2時15分)※市国際交流協会へ要事前申込
    ■いいとこ見っけ(午後12時15分から午後3時)
    ■心のおそうじ場(午後12時15分から午後3時)
    ■クロスステッチで箱のふた&簡単にできるブローチを作ろう(午後12時15分から午後3時)
    ■親子deガッツリあそぼう!(午後12時15分から午後3時)
    ■風船にお絵描き(午後12時15分から午後3時)
    ■ステージイベント(午後12時15分から午後3時)

    さんさんフェスタ会場

    講演・落語・寄せ踊り「笑う門には必ず福来るー自分らしくありのままでー」※要事前申込

    日時

    令和7年2月9日日曜日
    午前10時15分から正午
    ※午前9時45分開場

    会場

    ふれあいホール(西館2階)

    内容

    講演・落語・寄せ踊り
    「笑う門には必ず福来るー自分らしくありのままでー」

    講師プロフィール

    落語家
    三遊亭藍馬(さんゆうていあいば)さん

    一度は美容師の道を進むも落語家への夢を忘れられず、三代目橘ノ圓に弟子入り、橘ノ圓没後は五代目三遊亭圓馬門下へ。精進を重ね、入門から14年となる令和元年には真打ち昇進を果たした。いまだ、男性社会の色合いが濃い落語界で、結婚や出産、子育てと両立しながら芸を磨く。「藍馬」は、真打ち昇進のとき、師匠・三遊亭圓馬の「青は藍より出でて藍より青し」の言葉のとおり、色濃く自分の色を出し、師匠を超えて欲しい」との思いから名づけられた。芸も人生も、「自分らしく」突き進む新進気鋭の女性落語家。

    申込期間・対象・定員

    申込期間:1月4日土曜日午前9時から2月2日日曜日午後5時
    ※託児の申込は1月17日金曜日午前9時からです

    対象:どなたでも
    定員:先着250人

    託児・手話・要約筆記 ※要事前申込

    【託児】
    対象・定員:保護者が市内在住・在勤の就学前の子ども・先着4人
    申込期間:1月17日金曜日午前9時から2月2日日曜日午後5時
    ※保護者には座席指定があります

    【手話・要約筆記】
    対象:城陽市在住の人
    申込期間:1月4日土曜日午前9時から2月2日日曜日午後5時
    ※座席指定があります
    ※落語、踊りについては、通訳・要約できない(しづらい)部分があります

    申込方法

    ぱれっとJOYOへお申し込みをお願いします。

    ・直接:開館日午前9時から午後5時
    ・電話:0774-54-7545
    ・申込フォーム

    以下内容をお伝えください。

    ・氏名
    ・性別
    ・住所
    ・電話番号
    ・メールアドレス
    ・託児希望者は、子どもの名前・月齢・性別(受付は1月17日から)
    ・手話/要約筆記の希望

    申込注意事項

    *「入場整理券」が必要です。申込受付後、後日郵送します
    *複数人まとめて申込の場合は、全員の氏名・性別・住所を申し出てください

    申込フォーム

    【2月9日開催】三遊亭藍馬さん「笑う門には必ず福来るー自分らしくありのままでー」申込フォーム(別ウインドウで開く)

    *フォーム送信後、自動で送信完了メールが届きます
    *送信完了メールが届かない場合は、ぱれっとJOYO(電話 0774-54-7545)まで連絡をお願いします
    *後日【受付完了】メールを受信後、申込完了となります
    [email protected] が受信できる設定をお願いします

    展示

    開催時間

    午前10時15分から午後3時

    会場

    市民プラザ(地下1階)

    内容

    □保健・医療・福祉
    ■みんなでたのしもう集い場優人(NPO法人優人)
    ■女性と女児の人権や生活向上を高める奉仕活動(国際ソロプチミスト南京都)
    ■いのちの現場にいる助産師の団体です(城陽ほのぼの助産師の会)
    ■みんなあつまれ!! 子育て仲間(市民生児童委員協議会)
    ■誰もが希望ある豊かな環境を!!(環境ボランティアグループ エコフレンド城陽)
    ■計ってみよう。少々ってどれくらい?(城陽市食生活改善推進員協議会 ヘルスメイト城陽)

    □社会教育
    ■更生保護女性会の活動を知っていただくため(更生保護女性会 城陽地区)
    ■寺田李、どんな歴史があったのでしょうか(城陽の緑と文化財を守る会)

    □学術・文化・芸術・スポーツ
    ■始めましょう!文化・芸術活動を(市文化芸術協会)
    ■来て観て遊んで、友達いっぱい作ろうよ!(城陽親と子の劇場)

    □環境の保全
    ■ごみ問題から地球の明日を考えよう。(年金城陽女性の会)
    ■2050年までに温室効果ガス排出ゼロ実現(NPO法人市民共同発電をひろげる城陽の会)
    ■生態系を攪乱する侵入生物たち(城陽環境パートナーシップ会議)

    □災害救済・地域安全
    ■備えよう つながる 防災危機管理(市女性防火クラブ)
    ■老若男女が安心できる避難所を考えてみよう(新日本婦人の会城陽支部)

    □人権・平和・男女共同参画
    ■世界の平和を願う 写真報道の展示(城陽母親連絡会)
    ■地域に根ざした女性の活動。(京都府女性の船「ステップあけぼの」城陽ブロック    アイリス会)
    ■「誰か」のこと じゃない。(市人権擁護委員会)

    □国際協力
    ■学んで 話して 楽しい にほんご教室(日本語支援ボランティア団体「夢気球」)

    □子どもの健全育成
    ■ボーイスカウトの活動を知ろう(日本ボーイスカウト城陽第1団)

    展示deクイズ

    展示を見てクイズに挑戦!
    正解者には粗品をプレゼント!
    市民プラザ(地下1階)の事務局でお渡しします
    ※粗品の数に限りがあります

    販売

    開催時間

    午後12時15分から午後3時

    会場

    市民プラザ(地下1階)

    内容

    □食品
    ■中華おこわ、ちらし寿司、だし巻き卵、野菜(城陽旬菜市運営協議会)
    ■クッキー、味噌など(市民生児童委員協議会)

    □手工芸品
    ■手作りアクセサリーなど(市民生児童委員協議会)

    □その他
    ■多肉植物(京都府女性の船「ステップあけぼの」城陽ブロック アイリス会)
    ■非常食(市女性防火クラブ)

    わが家の省エネ大作戦

    開催時間

    午後12時15分から午後3時

    会場

    市民プラザ(地下1階)

    内容

    省エネ診断
    (無料・申込不要)

    対象

    どなたでも

    出展団体

    城陽環境パートナーシップ会議

    AED入門講習

    開催時間

    a午後12時40分から午後1時10分
    b午後2時から午後2時30分

    会場

    託児室(地下1階)

    内容

    気軽にAEDについて学ぼう
    (無料・申込不要)

    対象

    どなたでも

    定員

    各回先着5人(当日受付)

    出展団体

    市女性防火クラブ

    JIEA Kids Worldー子ども英会話教室※要事前申込

    開催時間・対象

    a午後12時30分から午後1時15分
    小学1年生から3年生

    b午後1時30分から午後2時15分
    小学4年生から6年生

    会場

    第4会議室A(西館3階)

    定員

    各クラス先着8人

    費用

    300円
    ※家族が協会員の場合は無料

    問い合わせ・申し込み先

    出展団体:市国際交流協会

    申込方法

    ・国際交流協会窓口
    ・Eメール([email protected]
    ・ファックス(0774-57-0714)
    ・ホームページ(https://www.jiea.jp/(別ウインドウで開く)

    以下を明記の上お申し込みください

    ・学校名
    ・学年
    ・住所
    ・児童氏名(ふりがな)
    ・保護者氏名(ふりがな)
    ・電話番号
    ・会員/一般の区分

    問い合わせ
    電話(0774-57-0713)

    いいとこ見っけ

    開催時間

    午後12時15分から午後3時

    会場

    第4会議室B(西館3階)

    内容

    エゴグラム分析で「いいところ」に気づこう
    (無料・申込不要)

    対象

    20歳以上

    定員

    先着10人

    出展団体

    はっぴぃすまいる


    心のおそうじ場

    開催時間

    午後12時15分から午後3時

    会場

    第4会議室B(西館3階)

    内容

    モヤモヤ・イライラを紙に書いて「こころのごみ箱」に捨てよう
    (無料・申込不要)

    対象

    どなたでも

    定員

    先着30人

    出展団体

    ふんわり まあるい 家族プロジェクト(FMK)

    クロスステッチで箱のふた&簡単にできる刺繍ブローチを作ろう

    開催時間

    午後12時15分から午後3時

    会場

    第4会議室B(西館3階)

    内容

    手作り体験と販売

    箱(大)、箱(小)、ブローチ
    材料費:350円〜700円

    定員

    先着10人

    出展団体

    刺繍サークルすみれ

    親子deガッツリあそぼう!

    開催時間

    午後12時15分から午後3時

    会場

    第3会議室(西館3階)

    内容

    ■けん玉遊び
    対象:どなたでも
    出展団体:城陽母親連絡会

    ■魚つりゲーム
    対象:幼児から小学生までの子ども
    出展団体:市レクリエーション協会

    ■手づくりゲーム
    ガオワニパニック、ストラックアウト、トントン相撲
    対象:幼児から小学生の子ども
    ※幼児は保護者と一緒にご参加ください
    協力団体:おとこのわいわい日曜塾

    風船にお絵描き

    開催時間

    午後12時15分から午後3時

    会場

    第2会議室(西館3階)

    内容

    風船に絵を描いてあそぼう
    (無料・申込不要)

    対象

    小学生までの子どもと保護者

    定員

    先着100人

    協力団体

    ガールスカウト京都府第56団

    さんさんフェスタ★スタンプラリー

    会場を回って、スタンプを3つ集めよう!
    スタンプを集めた方に市民プラザ(地下1階)に設置している事務局で粗品をプレゼントします。
    ※粗品は数に限りがあります

    ステージイベント

    会場

    市民プラザ(地下1階)

    出演団体

    ■音楽サークルJYライブ
    内容:【音楽演奏】さんぽ、崖の上のポニョなど(予定)
    開始時間:午後12時15分

    ■京都芸術大学ジャグリングサークルRelish
    内容:ジャグリング
    開始時間:午後1時15分

    ■輝け☆JOYO!夢プロジェクト「ケイタローバンド」
    内容:【音楽演奏】
    開始時間:午後2時30分

    実施主体

    ぱれっとJOYO市民会議
    さんさんフェスタ企画運営委員会

    共催

    城陽市

    協力

    京都地方法務局宇治支局
    市人権擁護委員

    お問い合わせ

    城陽市役所市民環境部市民活動支援課男女共同参画係

    電話: 0774-54-7545

    ファックス: 0774-55-5601

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム