マイナンバーカードの出張申請サポートを実施します
- ID:8060
SNSへのリンクは別ウィンドウで開きます

マイナンバーカードの出張申請サポートについて
マイナンバーカードを取得すると、本人確認書類として活用できるのはもちろん、各種証明書がコンビニで取得できるなど、様々なサービスが利用できます。
出張申請サポートは持ち物不要で、費用もかかりません。申請書に記入し、顔写真を撮影すれば申請完了です。ぜひ、出張申請受付をご利用ください。
※氏名や住所、QRコードが記載されたID付申請書や通知カード下の交付申請書をお持ちいただければ申請書に記入不要となり、手続きが早く完了します。
※当日は申請のみの受付です。カードのお受け取りは、後日市役所にご本人がお越しください。

城陽市 申請サポート窓口のご案内
☆2/3から毎日開催
アル・プラザ城陽 モール館2階アルプラルーツ前
開設時間:10:00から17:00
☆2/4(土)・5(日)・25(土)・26(日)
イズミヤ大久保店 外部1階レンタルオフィス
開設時間:10:00から17:00
☆コミュニティセンター・老人福祉センター等で開催
2/1(水) 陽和苑
2(木) 陽幸苑
7(火) 旧古川保育園
10(金) 文化パルク城陽
14(火) 陽寿苑
17(金) 青谷コミセン(旧青谷屋商店)仮事務所
21(火) 今池コミセン
22(水) 東部コミセン
27(月) 陽東苑
28(火) 南部コミセン
開設時間:10:00から15:30
※日程・会場の詳細については下記「マイナンバーカード新規申請サポート窓口のご案内」をご覧ください。
マイナンバーカード新規申請サポート窓口のご案内
※問い合わせ 050-1743-6343(城陽市マイナンバーカード新規申請サポート事前予約)
詳細につきましては、上記ご案内を参照してください。

マイナンバーカードに関するお問い合わせ先
マイナンバーカードの出張申請受付や詳しい申請方法などは、下記にお問い合わせください。
城陽市役所市民課(マイナンバーカード専用) ☎:0774(56)6151

QRコード記載ID付申請書(見本)

●実物はA4サイズ1枚です。

通知カード・個人番号カード交付申請書(見本)

●通知カードの下の部分が交付申請書です。

マイナンバーカード取得まで

①申請する
出張申請受付や、市民課窓口、郵送、ID付申請書によりパソコン・スマートフォン・対応する証明写真機(市役所にも設置)から申請できます。

②通知が届く
申請から1カ月から2カ月で住所地に交付通知書が届きます。電話で受取日を予約してください。平日以外でも受け取りが可能な日があります。詳しくは交付通知書同封の案内をご確認ください。

③受け取りに行く
市民課で本人が受け取ってください。なりすまし防止のため、お手数ですがご本人の来庁をお願いします。受け取りの際は、本人確認をいたしますので、運転免許証等をご持参ください。詳しくは交付通知書同封の案内をご覧ください。

マイナポイント制度について

最大20,000円相当のキャッシュレスポイントがもらえるマイナポイントの申込の対象はマイナンバーカードをお持ちでまだマイナポイントの申込をしていない人、マイナンバーカードの申請を令和5年2月末までに行った人です。(マイナポイントの申込期限については、今後国から適切な時期に、改めて公表されます。)この機会に出張申請受付をご利用ください。
マイナポイントを受け取るには、マイナンバーカードを取得した後に、マイナンバーカードを使ってマイナポイントの申し込みを行う必要があります。
【取得ポイントについて】
マイナンバーカードを取得したことでもらえる最大5,000円相当のマイナポイントは、申込されたキャッシュレス決済サービスでお金をチャージ又はお買い物することで、その25%相当のポイントが即日もしくは後日、そのキャッシュレス決済サービスのポイントとして付与されます。最大5,000ポイントをもらうには20,000円をチャージ又はお買い物が必要となりますので、ご注意ください。
健康保険証の利用申込及び公金受取口座の登録では、チャージ又はお買い物は不要でマイナポイントが付与されます。申込されたキャッシュレスサービスに後日7,500円相当のポイントが付与されます。
マイナポイント事業について、詳しくは総務省のマイナポイント事業ホームページをご覧ください。
総務省マイナポイント事業ホームページ
※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
お問い合わせ
城陽市役所市民環境部市民課
電話: 0774-56-4025
ファックス: 0774-56-3999
電話番号のかけ間違いにご注意ください!