〈R4.8.1更新〉子育て世帯生活支援特別給付金給付事業(ひとり親以外の子育て世帯分)【国制度】について
- ID:7604
SNSへのリンクは別ウィンドウで開きます

子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親以外の子育て世帯分)
新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中で、低所得の子育て世帯に対し、食費等の支出の増加の影響等、実情を踏まえた生活の支援を行い、見舞う観点から、本特別給付金を支給するものです。
この給付金は、令和4年度中(令和4年4月1日から令和5年3月31日)に18歳になるまでの児童(障がいのある児童については20歳未満)を養育されている方で、令和4年度の住民税均等割が非課税、もしくは新型コロナウイルス感染症の影響により令和4年1月以降の家計が急変し、住民税均等割非課税者と同様の事情にあると認められる子育て世帯等が対象となるものです。
また、本給付金は、令和4年度の住民税均等割非課税者が主な対象となりますので、住民税の申告がまだの方については申告をお願いします。申告をされない場合は、給付金の要件の確認が取れないため、支給できない場合があります。

支給対象の確認


フローチャート(1)・(2)に該当される方
(1)に該当される方は、既に案内を郵送しており、既に支給済みです。
ひとり親世帯生活支援特別給付金の対象となっていない児童(令和4年4月以降の新生児等)を養育されている場合には、その児童を対象とした給付金フローチャート(3)、(4)の対象となる場合があります。
(2)に該当される方は、ひとり親向けの給付金の対象となる可能性があります。
※ひとり親世帯向けの給付金についてはこちらをご確認ください。
(https://www.city.joyo.kyoto.jp/0000007599.html)

フローチャート(3)に該当される方
(3)に該当される方は、申請不要です。
(3)に該当される方は、「令和4年4月分の児童手当又は特別児童扶養手当の支給を受けている方で、かつ令和4年度分の住民税均等割が非課税の方」になります。
令和4年7月12日(火)に、子育て支援課よりこの給付金の案内を郵送しました。
◆支給時期:7月28日(木)
◆支給額 :対象児童一人当たり50,000円
◆支給方法:児童手当もしくは特別児童扶養手当の支給口座に振り込みました。
子育て世帯生活支援特別給付金のご案内(申請不要者向け)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

フローチャート(4)に該当される方
(4)に該当される方は、申請が必要です。
「子育て世帯生活支援特別給付金 申請書(請求書)」および、「簡易な収入(所得)見込額の申立書」をダウンロードしていただき、必要事項を記入、貼り付けの上、収入額がわかるものなどの必要書類を添えて、令和5年2月28日(火)までに城陽市子育て支援課に提出(郵送又は持参)してください。
また、中学校修了後の児童のみがいる非課税世帯の方については、「簡易な収入(所得)見込額の申立書」の提出は不要です。
◆支給時期:8月下旬以降申請内容の確認が取れたものから順次
◆支給額 :対象児童一人当たり50,000円
◆支給方法:児童手当、特別児童扶養手当の支給口座、もしくは申請書で指定した口座に振り込みます。
上記手当の支給にあたって指定している金融機関等の口座を解約、変更等している場合は、給付金の支給に支障が生じる恐れがありますので、上記手当の振込指定口座変更の手続きをしてください。
なお、指定口座への振り込みが、口座解約や変更等によりできない場合は、この給付金は支給されません。
インターネット環境の事情等でダウンロード、印刷ができない場合は、城陽市子育て支援課までお問い合わせください。
(注意事項)
◆一人の対象児童が、ひとり親世帯向けの給付金と、子育て世帯向けの給付金の両方を受給することはできません。両方の給付金に該当する場合は、先に支給決定がされたもの(先に申請したもの)のみ有効となります。
◆ひとり親家庭であっても、ひとり親世帯向けの給付金の基準日以後に生まれた新生児であって、住民税均等割が非課税であるなど、本給付金の支給要件に該当する方は、対象となります。
◆給付金受給後に、受給資格が無いことが判明した場合、返金していただく必要があります。
◆令和4年4月1日以降に出生した児童の分の給付金については、別途市で確認の上支給します(申請不要)。
子育て世帯生活支援特別給付金のご案内(申請必要者向け)
(4)に該当する方用チラシ(ファイル名:chirashi.pdf サイズ:96.47KB)
家計急変者の目安について(ファイル名:meyasu.pdf サイズ:52.05KB)
G_子育て世帯生活支援特別給付金申請書(ファイル名:G.xlsx サイズ:178.97KB)
G-1_簡易な収入見込額申立書(家計急変者)(ファイル名:G-1.xlsx サイズ:148.05KB)
G-2_簡易な所得見込額申立書(家計急変者)(ファイル名:G-2.xlsx サイズ:170.94KB)
G-2_簡易な所得見込額申立書は、「収入では要件に合致しないものの、所得では要件に合致する方のみ」提出してください。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

その他
本給付金に関する情報については、厚生労働省のホームページで公開されていますので、ご確認ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_25614.html
あわせて、コールセンターも設置されておりますので、ご不明な点があればご相談ください。
電話番号 : 0120-400-903 (受付時間 : 平日 9時から18時)
<振り込め詐欺にご注意ください!>
様々な給付金の名目での個人情報の搾取や、振り込め詐欺に十分ご注意ください。
市から問い合わせをさせていただく場合がありますが、ATMの操作や現金の入金を求めることは絶対にありません。
不審に思われる問い合わせや、電話等には即答せず、警察や市役所までご連絡願います。
お問い合わせ
城陽市役所福祉保健部子育て支援課子育て支援係
電話: 0774-56-4036
ファックス: 0774-56-3999
電話番号のかけ間違いにご注意ください!